L→R 桜井 誠(Dr)、ATSUSHI(Dancer)、BOTS(Turntable)、Kj(Vo&Gu)、IKUZONE(Ba)、DRI-V(Dancer)、HIROKI(Gu)

L→R 桜井 誠(Dr)、ATSUSHI(Dancer)、BOTS(Turntable)、Kj(Vo&Gu)、IKUZONE(Ba)、DRI-V(Dancer)、HIROKI(Gu)

【Dragon Ash】ミクスチャーロックは
好きですか?

Dragon Ashが『FREEDOM』以来となるアルバム『MIXTURE』を完成させた。先駆けてリリースされた『SPRIT OF PROGRESS E.P.』には「ROCK BAND」という楽曲もあり(本作にも収録)、真正面から自分たちを表現する時期に突入した印象だ。
取材:高橋美穂

こういうラウドな音とか方法論が王道じ
ゃないからこそ言いたい

“MIXTURE”というインパクトの強いタイトルになっていますが、こういうテーマを掲げて制作に入ったのですか?

Kj
そんなことはなくて、最終的にタイトルが決まったのは「INTRO」のトラックを俺が作って、BOTSくんにスクラッチのネタだけでストーリーを作るような、歌は入れないようにって振って、上がってきたのをみんなで聴いて、そこに入ってた声ネタに“MIXTURE”ってネタが入っていて、じゃあ“MIXTURE”にしようか…みたいな。ストレートに打ち出して、アッパーなものをやろうっていうのは、途中からあったんですけど。タイトルは後から付けました。

どうしてストレートに打ち出そうと思ったのですか?

Kj
んー、長くこういう音楽をやってて、自分たちで作ってきたフォーマットもスタイルもあるし、最近はそれをどう崩して遊んでいくかっていう感じだったんですね。ディストーションは使わないっていう縛りでみんなに持ってきたりとか、なるべくラップに頼らないで作ってみたりとか。でも、一旦『FREEDOM』とツアーで遊び切った感覚があって、ある程度あの世界観に納得できたっていうか。じゃあ、そろそろミクスチャーのピュアな時代を知らない人もたくさん今はいるから、もう一回、自分たちの中での基準を出して、そっから遊んでいこうかとか…どうなっていくか分からないですけど、いろいろ通過したあとに、また自分たちの王道を鳴らすと変化もあるし、スキルも上がってると思って。

“ミクスチャーロック”って、ブームが去った以降は多くの人が避けたくらい強烈な言葉だったじゃないですか。でも、Kjさんは“ミクスチャーロックは好きですか?”ってライヴで言い続けていて。そういう愛情が今作にはこもってるんじゃないですか?

Kj
あると思います。こういうラウドな音とか方法論が王道じゃないからこそ言いたいっていうのはあるのかな。またアイドル全盛に戻っちゃったから。こういう時代を少なくともロックバンドの人は面白いとは思わないだろうし、でもそのことを嘆くよりは、ミクスチャーがいかに面白いジャンルであるとか、いかに全ての感情がこもっていてっていうことを表現した方が前向きな、みたいな。

それは責任感というよりは、衝動からくるものですか?

Kj
そうですね。自分たちがミクスチャーロック代表だって思ってることもないし、他にもいいバンドはたくさんいますから、使命感とか、待たれてるとか、求められてるとか、そういうところに言い訳を残さなくなってきたのもあるかな。好きだからやってるだけっていう、引っ掛かる人は引っ掛かればいいし。もちろんこっちは引っ掛けたいと思ってるし、楽しい、カッコ良いと思ってやってる。そう自分たちが思ってることを、強く音で打ち出そうっていう意識でやったから、なるほどこういうもんなのねって分かってもらえればいいですよね。馴染みがない人もそう思ってもらえればうれしいし、昔からミクスチャーロックを追っ掛けてた人は、これこれ!って思ってくれればいいし。

また、それでいて、懐かしい場所に着地してるわけじゃないところが、現在進行形のバンドならではですよね。

Kj
そうですね。進んでいく中でこういうものが出てきたから出せるっていう。バック・トゥ・ザ・ベーシックしたっていう感覚はまったくないし、また自分たちが新鮮に鳴らせてると思ってるから、こういうタイトルだし、こういう内容なわけだからね。『FREEDOM』とかを通ってるのがデカいよね。遊び心とか柔軟性とか、いろんなリズムを突き詰めてっていう轍(わだち)があったから。

時代を象徴した言葉だから、バック・トゥ・ザ・ベーシックに捉えられるかもしれないけど、しっかり轍は生きてますもんね。

Kj
んー、そうだね。もちろん引っ掛けてるんだけどさ、バック・トゥ・ザ・ベーシックって思って聴いて、でもさすがに今鳴らすと違うなって思ってくれればいいし、もともとこういうものをカッコ良いと思ってやってるわけだからさ。ベーシックにあるものでやってるし、Dragon Ashの特技が詰まってる感じもあるしね。

特技を見詰め直すきっかけになったんじゃないですか?

Kj
そうね。自分であえてルールを作って、そのフィニッシュホールドではない闘い方や勝ち方を楽しみながら、大人な模索の仕方をしてたけど、今は直球をぶん投げて、それで三振取れるのがカッコ良いんじゃないかなってところだよね。

曲だけじゃなく言葉もストレートですよね。

Kj
まぁ、ミクスチャーなものを提示するからには、伝わらないと意味がないし、なるべく分かりやすくしてるつもりです。

「ROCK BAND」には、名盤『Judgment Night』だったり、地名も具体的に出てきますし。

Kj
そうですね。聴く人で『Judgment Night』を知らない人もたくさんいると思うんだ。それでググってくればいいかな(笑)。

キーワードをちりばめることで、Dragon Ashを入口にして、いろんなところへ入っていくことができますよね。

Kj
まぁ、高望みなんですけど、歌詞を聴いて何か心が動いた、そのあとのことを望むのはね。でも、その可能性をこっちから閉ざすのもカッコ悪いなって俺は今は思うから、なるべく間口を広く…例えば韻が分かりやすいとか、そういうのも気にしたかな。

衝動もあり、狙いもありなアルバムですね。

Kj
歌詞においては、衝動的なものなんて存在しないからね。リフとか俺も含め演奏隊のプレイは、ドラムとか特に体でやってる感じはするけどね。いろんなリズム通ってきたから体で鳴らせるっていう。まぁ、御託を並べようが、要は好みなんだけど(笑)。アッパーなものが好きっていう人が絶対今の世の中にいて、どっちに舵をとればいいか分からなくなってると思うんだよね。リスナーにせよ、プロのミュージシャンにせよ。だから、俺たちは分かりやすくこっち行ったよっていう意思表示をできたじゃん。ロックの幻想性もあり、ヒップホップやレゲエのリアリティーもあり、そこがミクスチャーのカッコ良いところだから、どっちも詰まってるよね。

理想主義と現実主義の間の音楽が俺らの
とってのミクスチャー

改めて、幻想と現実っていう、真逆が混ぜ合わさったミクスチャーロックって、すごく混沌としてて面白いですよね。

Kj
そうね。理想主義と現実主義の間の音楽なんだろうから。それが俺らにとってのミクスチャーだけど、いろんな意味があるからさ。

自由で、振り幅があるっていう。

Kj
そうね。それで、かつオリジナリティーがあるとカッコ良いよね。ミクスチャーってとにかく、あるものとあるものを足して、新たなジャンルを作ってるわけだから、オリジナリティーはどこなんだってことになると思うんだけど、そういうところにきっとみんなぶつかって、その言い方をやめて、オルタナだよねってなると思うんだけど、今我々はミクスチャーって中でも、ドラゴンアッシュ・メイドのミクスチャーっていうものがちょっと確立しつつあると思っているから、こういう名前も付けられるんじゃないかな。

オリジナリティーを宿せたから付けられたっていう?

Kj
そうね。だからタイトルを付けてみたっていう感じかな(笑)。

重く捉えすぎましたかね(苦笑)。

Kj
(笑)。でも、ミクスチャーって言葉で、そんなに年の変わらない奴が、反応してるのは付けて良かったと思うよ。我々も付けておきながら、すごくタイトルに触れられるから、結構面倒だなって正直思ってたんだけど(笑)、じゃあそんなタイトルを付けるなって話だから、これはちゃんと言っていった方がいいなっていう。

また、こうやってタイトルを説明してもらうと、内容も明確に分かるアルバムになってると思うんですよね。

Kj
そうですね。そう思います。

そして、TAKUMA(10-FEET)さん、PES(RIP SLYME)さん、VERBAL(m-flo)さんといったフィーチャリングのアーティストからも、ミクスチャーって意味につながるところも感じますが。

Kj
そうですね。参加してくれたのは俺らと同世代で、オルタナ精神がある人を意識的に選んだんですよ、いろんなものを食って吐き出してきた人っていう。

確かにそうですね。じゃあ、全員いらっしゃるので、おひとりずつ今作の聴きどころやご自分なりの感触をうかがえますか?

桜井
通して聴いたのはまだ一昨日なんで、正直作品として曲順とかもまだ馴染んではいないですが、一曲ずつは印象深いので、あとは世の中に出て、ツアーで回って、実際に演奏して、それでようやく完成かなって感じですね。

ライヴも楽しみなアルバムですものね。

桜井
はい。全曲表現可能なんで、ツアーで全曲多分やると思うんで、それだけでアンコール以外は埋まるんじゃないかなってくらい。ツアーはそうなることでしょうっていう(笑)。
Kj
物販でTシャツ2枚ずつくらい買ってほしいよね(笑)。
桜井
汗の量を考えたら(笑)。取りあえず吸収率の悪い素材を作ろうかなと(笑)。汗かくと破けちゃうTシャツとか(笑)。
Kj
ステージから見てるとエロくもありますしね(笑)。
桜井
それもミクスチャー(笑)。

綺麗にまとまってるのかどうか(苦笑)。では、BOTSさんは?

BOTS
聴きどころは全部だし、タイトルに負けないようなアルバムができたと思います。世間的に見たりするとタイトルの意味は大きいでしょうけど、自分たちはそれを掲げてやってきてるわけだし、何ら気負うことはないと思ってます。周りに嘘だって言われたって別にいいじゃんって(笑)。本人たちが満足できてればいいと思います。

DRI-Vさんは?

DRI-V
ストレートに、カッコ良いなって思いましたね。今のDragon Ashらしさも出てるし、ミクスチャーってまさにその通りだと思って。この7人だからできたっていう感じがあります。

ライヴではどんなパフォーマンスになりそうでしょう?

DRI-V
完全にアグレッシヴになると思います。

では、IKUZONEさんは?

IKUZONE
簡潔に言うと、30代と40代の終わらない青春が詰まってるアルバムですね。現在10代とか20代の子たちも、ちょっとだけ見え方が違ってるくらいで、見てる方向は同じだから、それを感じとってくれたらうれしいですね。

終わらない青春っていいですね!

IKUZONE
まぁ、とっくに終わってるんですけどね(笑)。終わらないようにしたいっていうね。テープが終わりに近づいたら巻き戻しちゃう感じね。終わらせねぇぞっていう。

ではATSUSHIさん、お願いします。

ATSUSHI
いけいけどんどんでアグレッシヴで、メッセージ性の強いアルバムなんですけど(笑)。

ライヴもいけいけどんどんになりそうですか?

ATSUSHI
それでいて、メッセージ性の強いライヴにしたいです(笑)。

それも言わなきゃダメでしたね(笑)。HIROKIさんは?

HIROKI
家でですね、アルバムをかけてたわけですよ。そしたらうちの奥さんが“誰?”って。で、次のアルバムだよって言ったら、“マジいいじゃん!”って。
全員
(爆笑)。
Kj
純粋なドラゴンアッシュ・サポーターですから(笑)。HIROKIの嫁さんの意見はすごく大きいんですよ(笑)。
HIROKI
娘にも評判良かったですよ。
Kj
珍しいじゃん!
HIROKI
“ロックだね”って。だから、口コミで頼むねって(笑)。

最後に、いろんな人からもお話が出てきましたが、ライヴも楽しみですね。

Kj
はい。ライヴで共有してナンボみたいな音楽がDragon Ashは好きなので、まさしくミクスチャーなんで。カフェで聴く音楽じゃないですからね。現場でガッツリ汗かいて、怪我しないギリギリのところで聴く音楽ですから。
『MIXTURE』2010年12月08日発売MOB SQUAD/ビクターエンタテインメント
    • 初回限定盤(DVD付)
    • VIZL-404 3500円
    • 通常盤
    • VICL-63690 2800円
Dragon Ash プロフィール

ドラゴン・アッシュ:1997年、Kj、IKUZONE、桜井誠の3人でデビュー。その後、BOTS、HIROKI、ATSUSHI、DRI-Vが加入し7人編成になるも、12年にオリジナルメンバーのIKUZONEが急逝。13年、現在のメンバー6人で再び前進することを決意する。今アルバムよりKenKenがレコーディングに全面参加。デビュー時よりあらゆるジャンルを驚異的なスピードで横断し、Dragon Ashとしか表現しようのない音を鳴らし続けている。Dragon Ash オフィシャルHP

OKAMOTO'S×Dragon Ash プロフィール

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着