L→R 川崎亘一(Gu)、荒井岳史(Vo&Gu)、木暮栄一(Dr)、原 昌和(Ba)

L→R 川崎亘一(Gu)、荒井岳史(Vo&Gu)、木暮栄一(Dr)、原 昌和(Ba)

【the band apart インタビュー】
20周年を口実に、
何でもやってやろうと思ってる

結成20周年を迎えたthe band apartがニューシングル「Falling in Love」をドロップ! 1曲入りでありながら、10曲入りアルバム『A LOG』が特典で付くという異例のスタイルで発売される。新作の話題とアニバーサリーイヤーの動向を川崎亘一(Gu)、木暮栄一(Dr)に語ってもらう。

バンドのやり方として
変な展開を付けたくなる

ニューシングル「Falling in Love」は1曲入りながら、特典として10曲入りアルバム『A LOG』が付くという、かなり珍しい形態でのリリースですね。どういう流れで、こうしたかたちになったんですか?

木暮
当初の企画では会場限定で発売した曲をコンパイルして、それに新曲1曲入れようって話だったんですよ。今って店舗ごとの特典を付けるのが当たり前になってるじゃないですか。そういう話をしたら、うちのスタッフから“シングルってかたちだけど、特典がちゃんとしたCDアルバムだったら売り出し方として面白くないですか?”ってアイデアが出て、“それ面白いね”って今回のリリースになったんです。
川崎
シングルを買うとレジでアルバムを付けてくれるってスタイルです。CD屋さんは大変かもしれないですけどね(笑)。今までキーホルダーとかステッカーを付けたりはしてたけど、これだけのボリュームのアルバムを付けるのは前代未聞なのでやってみたかった。

普通やらないですけど、確実に面白いです(笑)。では、「Falling in Love」の楽曲自体はどんなイメージで作られていったのですか?

木暮
これは鼻歌スタートですね。“Falling in Love”って仮の歌詞を当てて、スペイシーな曲になったらいいなって。うちらはバンドで曲を作る時、デモを作り込んでも結局はそのイメージにならないんです。だから、ある程度原型を作って、あとはメンバーにお任せするんですよ。“スペイシー”とかも言ってなかったよね。
川崎
そういうテーマとかはなかったかもね。
木暮
さすがに20年やってるから、お任せで大丈夫なんですよ(笑)。で、歌詞は“Falling in Love”を越えるキャッチーな言葉が見つからなくて、これをテーマに、我々も大人になったことだし、ラブのことでも書いてみようかなと。

ついにラブ解禁だと!(笑)

木暮
はい(笑)。そういったものも、やっと客観的に書けるようになったかなと(笑)。

曲はスローな前半から後半で一気に抜けてく感じがバンアパらしさ全開ですね。

木暮
サビのリフレインがあって、リズムが早くなったり遅くなったりするんですけど、そこはあまり展開を付けすぎないようにしようかなと。なんとなくの構成を決めて、川崎のギターとか、まーちゃん(原 昌和の愛称)のベースとかが入って、繰り返しがくどかったら変えてみようと思ったんです。でも、そんなに難航せず、スッとできました。
川崎
ギターは特にテーマは聞いてなかったので、原が付けたベースの様子を見つつ、“こんな感じかな?”って自分なりの感覚でやらせてもらいました。後半でガラッと変わるので、前半は浮遊感がある感じにしたいなって。
木暮
後半でガラッと変わるのは、うちのバンドの場合、“なんでこんな展開するんだろう?”ってところがないとつまらないっていうのが、みんなの頭にあるんです。なので、こういうのを付けてしまうみたいな(笑)。

展開が来ると逆に安心しますよ。“やっと来た!”って(笑)。

川崎
良かったです(笑)。

それって曲を作ってると欲しくなるって感覚なんですか?

木暮
っていうより、今まで100曲くらい作ってきた蓄積とか、うちの店のやり方みたいな感じですね。

バンアパ秘伝の出汁的な?

木暮
そうですね(笑)。どうしても変な展開を付けたくなっちゃう。どんなデモを作っても他の3人が使ってる楽器とか手癖とかでthe band apartになるって域に達してるから、プレイの細かいところもお任せしちゃうんですよ。

なるほど。では、特典アルバム『A LOG』について伺っていきましょう。

木暮
これは今まで会場限定で発売した既発曲を集めたものですね。もう手に入らないものだし、まとめてひとつの記録って意味で“A LOG”ってタイトルにしたんです。

そもそも会場限定シングルを出したきっかけは?

川崎
今のご時世、なかなかCDを買ってもらえない状況になってきてるじゃないですか。会場に来た時のグッズとして出せば価値が出るかなって、最初は2010年に出したんです。そのあと、2011年の震災の時にチャリティー盤を出してから、定期的に会場限定を出すようになりましたね。

ある意味、時代に則したスタイルですね。

川崎
そうですね。グッズって、Tシャツ、タオルとか決まってるじゃないですか。けど、海外のバンドって会場でしか買えないものが多いんですよ。俺、PEARL JAMが好きなんですけど、彼らは未だに会場限定のCDを売ってて、それがカッコ良いなっていつも思ってたんで、そういうのに習ってやってみたかったんです。

まさかのPEARL JAMがモチーフだったとは(笑)。

木暮
俺も知らなかったです(笑)。

曲順はどのようになってるんですか?

木暮
ほぼほぼ、新しい順に並んでますね。
川崎
「まぼろし街道」「冬の窓」が同じ盤。「極東温度」はeastern youthのコンピ盤『極東最前線3』に入ってた曲です。「クレメンタイン」と「秋風」と「プリテンダー」、「The Sun」と「Snow Lady」、「before and after」と「Prime minister」がそれぞれ同じ盤に入ってました。

「極東温度」はeastern youthのコンピの楽曲ですが、かなりシューゲイザーっぽいスタイルですね。

木暮
eastern youthのコンピに入るし、ライヴでやる機会も少ないと思うからスタジオでいろいろやろうって思ったんです。ミキシングエンジニアの人と“夢の中感を出しましょう”とか言って作った思い出があります。あと、ちょうど歌詞を日本語にシフトした時期で、今まで通りのメロだと相当気を付けて言葉を選ばないと、自分の中で恥ずかしい感じになっちゃう時があったんです。どうすればいいのかなと思って、模索してる中のひとつの結果として歌や言葉を分解して、音としてエディットするのをやってみたんです。そういう変化期特有の曲ですね。

「The Sun」はファンク色の強いミクスチャーって感じがします。

川崎
「The Sun」が震災のチャリティーの曲です。当時、いろんな方がチャリティーで動いてて、俺らもやるぞ!って一気に作った記憶があります。ちょうど初の武道館公演があって、その時に発売して結構な募金額が集まって良かったなっていうのを覚えてます。

「before and after」はかなりアッパーなナンバーですね。

川崎
これはもともとのバージョンをミックスし直したんです。
木暮
もとのバージョンはえげつないローファイな音で、それもカッコ良いけど、あまりに浮くから直したんです。でも、この勢いは今じゃ作れないですね(笑)。ドラムもイキリ感がすごくて聴いててキツいっす(笑)。でも、この時しかできない曲なのでありだなって。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着