【インタビュー】10周年を迎えた遊助、“これからもっと面白くなる”と確信を持って世に出した『あの・・こっからが山場なんですケド。』

【インタビュー】10周年を迎えた遊助、“これからもっと面白くなる”と確信を持って世に出した『あの・・こっからが山場なんですケド。』

【インタビュー】10周年を迎えた遊助
、“これからもっと面白くなる”と確
信を持って世に出した『あの・・こっ
からが山場なんですケド。』

10周年目、8枚目のアルバム
Album『あの・・こっからが山場なんですケド。』
── 10周年目で8枚目のアルバムですね。10年経つと8枚もアルバム出せるんだなとしみじみしちゃいますね。
遊助:ペースが早すぎるってよく言われます。他のアーティストさんに比べて。

──今回のタイトル『あの・・こっからが山場なんですケド。』ですけど、どういった展望を込めてつけられたタイトルなんでしょうか?
遊助:最初の頃と表現の仕方も変わってきて、見え方や見られ方も違うし、日々待ってる人の期待をプラスに裏切られるように作っていく中で当時出来なかったことや言えなかったこともきっとあるだろうし、10年経つとこっからもっと面白くなるだろうなっていう漠然とした予感、確信があって、絶対こっから面白いに決まってるという感じもあったので。

──山場の第一歩としてのアルバムですね。10年経って色々変わられたということで、分かりやすく表されているのが『羞恥心の心』かと思うんですけど、『羞恥心』て曲が出された当時、歌詞に共感する気持ちはありましたか?
遊助:何にもないです(笑)。

──深く考えてなかったという感覚でしょうか?
遊助:そうですね。じゃないと俺が否定してるみたいになっちゃうから(笑)!考える余裕もなかったし。

──『羞恥心』の当時のオリジナルの歌詞と向き合って、今回の『羞恥心の心』が生まれたかと思うのですが、当時と変わらない部分と、それに対して大きく考え方が変わった部分ってご自身でも感じられることはありますか?
遊助:そうですね。当時は企画だったし自分発信じゃなかったから、どっちかというと一人でずっと反対してたけど、やるんだったら本気でやって楽しんでやろうみたいな。やること自体が恩返しだと思って始めたから、自分発信でやってる今とはまったく職種が違いすぎるというか。

──元の歌詞も残しながら遊助さんの感性で書かれた歌詞だと思うんですけど、迷われる部分とかってなかったですか?
遊助:難しい部分もあったし逆に助けられる部分もあって。元々の歌詞があるから答えられることとか肉付けできるっていうものもあったから、縛られるといえば縛られるけどそれがあるから自分の感情も乗っていくっていう感じもあったかな。いつもは0から1を作らないといけないけど、これは1あるものにどうやって自分の気持ちを乗せるかっていう作業だったので、1を生み出すことはそんなに必要なかったので。

──アレンジに関して遊助さんの方からリクエストされたりしたんですか?
遊助:はい。ざっくばらんにテンション感だとかサウンドの音色だとかを、いつも楽曲を作ってるパートナーに頼みました。ちょっと言ったら“あーそういう感じね”ってわかってくれる阿吽の呼吸の人が周りにいるから助かってる感じです。

遊turing楽曲の生まれ方
──では2曲目『ハレワタリ 遊turing MOOMIN』について。「歌の立ち話」ってフレーズがすごく面白い表現だなと思ったんですが、こういう感覚的な言葉ってふっと降りてくるっていうよりは歌詞を書く姿勢でいる中で生まれてくる言葉なんですか?
遊助:そうです。
──この曲はMOOMINさんと一緒に歌詞もされてますが、いつも遊turingをされるときってどのように歌詞を書いていかれるんですか?
遊助:人によりますね。その人の作り方を聞いたり、今までどういう風に作ってたのかとか俺たちだったらどうしよかとか。新しい作り方してみようかっていう人もいるし、どちらかが最初に作ってみて提案してくる人もいるし。

──この曲はかなり人生観が詰まってる感じというか、ざっくりという人生観ですけど、MOOMINさんとはそういうところも共感し合いながら作れた感じですか?
遊助:そうですね。元々僕の大好きなアーティストの一人だったので、曲を聴いててもそういう感じの人だろうなってすごく感じてたし。出会って一緒の作品を作ってさらに大ファンになったし、人としてこれからもずっと一緒にいたいなって人が増えたなって思います。

──今回遊turingされた皆さんと楽曲制作をされる中で、特に印象に残ったことはありましたか?
遊助:皆印象的だな。3人ともソロでやってる人なので、その人自身の流派というかルーティーンみたいなことがあって、そこをお互い譲り合ったり認め合わないと遊turingは出来ないので。
ソロ活動って自分しか分からないから、ライブもレコーディングもそうだけど、グループみたいにバランスを取ったり“あいつはこういう風に作るから俺たちのグループはこうしようぜ”とかっていうのじゃなくて、俺流が全部チームになるから。誰かに合わせなくていいっていうか、自分が作りたいような雰囲気というか作り方が皆さんきっとあって、今までずっと戦ってきたと思うんですけど、それをまた知るのも楽しい。“こういう作り方もあるんだ”っていうのは3人みんな。たぶん俺にも皆思ったと思うし。

──多くの方と遊turingされてきてますが、そんなに人によって全然違うものですか?
遊助:全然違う。異国にお邪魔しますみたいな(笑)。音楽を作るっていう作業は一緒ですけど、この人の作り方はあの人と似てるなっていうことは一度もないな。皆特徴があって味があるというか。曲に対するアプローチの仕方も違うし、長さも違うし、歌詞をすぐ作る人もいればすごく練って一生懸命てにをはに何時間もかける人もいるし、全然違う。

匂いや温度まで感じられる楽曲
──『ばーちゃんの背中と僕の足』について、全体のテーマとか曲のメロディに関してこだわったところや想いを聞かせていただいていいですか?

遊助:全部俺のお婆ちゃんの物語じゃなくて、皆がそうであろうなっていうこともいっぱいあります。皆のお婆ちゃんに通ずるものだとか、もしお婆ちゃんと会ったことない人でも想像がつくというか。もしくは自分がお婆ちゃんになったときにこういう風に思うかもなとかこういう風になるだろうなとかいう絵が思い浮かぶような曲を作ろうと思って、「えらいこっちゃ」とか「ばーちゃん」って名前とか「せっせっせーの よいよいよい」とか、リアルで聞き覚えがあるワードを入れました。鈴虫の声なのかお囃子の音なのか蛙の鳴き声なのか蝉の声なのか風鈴の音なのか、曲から音や匂いや温度を感じられるように。

──なるほど。
遊助:具体的に書いてるけど、聴き終わったときに自分のお婆ちゃんを思い出したり、自分の子どもや孫を見て思ったりできるような、ちゃんとその人の曲になるようなところですね。
俺のお婆ちゃんの曲を書いても“そうだったんだ”で終わっちゃうけど、やっぱり曲はその人の曲にならないといけないから。
この曲を聴いてお婆ちゃんに連絡しようかなとか、お墓参り行こうかなとか、私も今孫を抱いてるけどそうなるのかもねって、聴く人がきゅんとなったらいいなと思います。

──個人的にぐっときたのが「ばーちゃんから教わった事 沢山あるけど ばーちゃんが忘れた事 少しずつ増えてきたね」っていうフレーズなんですけど、このフレーズが生まれてきたきっかけや、込められた想いについて伺えますか?
遊助:誰でも小さい頃から初めて立てるようになったり食べられるようになったり言葉を話すようになったりだとかどんどん出来ることが増えていくけど、年取るとうちの婆ちゃんも爺ちゃんもひいお婆ちゃんたちもそうだったけど、どんどん昔に戻っていくというか、自分でご飯食べられなくなったり自分で歩けなくなったり話せなくなったりするじゃないですか。
そうやって人生をまっとうしていくのが一番綺麗な形なのかもしれないし、終わりがあるから切ないのかもしれないけど、それが、どんどん受け継いで次の子に残していくっていうことだから、悲しい思い出としてっていうんじゃなくてちゃんと受け継いでくれた人に感謝してまた次の人にバトンタッチできるっていう人生のリレーは素敵なことだから。
もちろんお子さんや孫がいない人もいるかもしれないけど、誰しも子どもや孫がいなくてもお婆ちゃんはいるから。会ったことはなくても。そういった意味で自分を生んでくれた人を生んでくれた人にもちゃんと感謝しないと、自分の物語で自分が主役になっちゃって自分がどれだけ楽しいかとか幸せかとかだけを探しちゃう。
先祖が生んでくれたり、頑張って生き抜いてくれたから今の自分がいるから、自分を大切にすることもその人のお爺ちゃんお婆ちゃんの為になるかもしれないけど、しっかり感謝して生きていかないとなって。

不健康な世の中を斬る
──『雷鳥』はメロディも歌詞もすごく気持ちのいい曲ですが、この曲のタイトルを『雷鳥』にされたきっかけを教えてください。
遊助:曲を作ってるうちに雷鳥が飛んでるイメージが浮かんで。

──「感覚大事にするのか 噂好きの妄想者か」ってところがすごく考えさせられるなって思いました。誰でも情報発信できる時代だけど、多くの人がそれぞれの感覚で物事を判断して発信するから必ずしも正しい情報だけが広がるわけじゃないですもんね。このフレーズや楽曲自体は、どういう思いで書かれたものなんですか?
遊助:健康的じゃないなと、心が。世の中の話題、聞く言葉、目にするものがパワーをもらえることじゃないなというか。でもそれが続いてるってことは間違いなくそういうものを欲しがっている人がいるから、そういう情報がネットを賑わせたりテレビを賑わせたりそういう人たちがいっぱい出てたりするのかなと。それって悲しいなと。
──どうしたらいいんですかね、そんな風潮は。
遊助:まず僕のライブに来ることが大前提ですね(笑)

──遊助さんのライブは本当に小さい子からお婆ちゃんまで同じ空間で楽しく騒ぎ倒していらっしゃいますよね。他にないくらい、見た目も雰囲気もバラバラの皆が同じ方を向いてるというか。
遊助:ありがとうございます。そういうライブを今年もやりたいと思います。

──続いて『History VI』についても伺いたいと思います。
遊助:『History VI』だけは自分の物語を書くから、『History VI』を作るのが一番早かった!あったことを書けばいいだけだから。

──Historyシリーズ6作目ということですが、このシリーズの曲を書く際に他の曲と違ったところで意識されていることは
遊助:逆に他の曲で意識してるのは、自分の話だけにならないこと。このシリーズはいつも自分の物語を作っちゃっていいのかなと思いつつ、でもライブで歌うと皆の目が俺っていうドラマを見てるというか、ドキュメンタリーを見てるみたいな曲の聴き方をしてるので。他のラブソングだったら目をハートにしていただける人もいるけど、この曲は単純に俺のドラマを見てますみたいな風に感じるんだけど、聴き終わった後に私も妹とそうだったなとかドラマを見て自分と照らし合わせることもきっとあるから、そういう曲にしたいなと思って作ってます。

──『History VI』の中からピックアップしたいフレーズはありますか?
自分の物語を赤裸々に綴ってるけど、どういう風にしたらその人の心に残るかなっていうのを実現できたのがサビの前の「夢も叶うさ なぜなら 守るものがあるから」とか、2番だったら「キャッチボールもできる」とかかな。
キャッチボールっていいボール返さないと体勢悪くなっていいボール返ってこないから、言葉とか思いやりもそうで、いい言葉を返さないといい言葉は返ってこないし、相手のこと好きじゃないと自分のことも思ってもらえないから。そういう意味も込めてキャッチボールもあなたとできるよっていう。なんでかと言うと相手に思いやりがあるからっていう。
──ありがとうございました。では最後になるのですが、今回のツアーはどんなライブになりそうですか?

遊助:今年はひとつの通過点で10周年という節目を迎えるけどそんなにこだわりすぎると縛られちゃうから、いつもどおり去年を塗り変えられるようなツアーをやりつつ、久しぶりに来る人もいるかもしれないし今年初めて来る人もいると思うし、誰かに連れてきてもらって遊助のライブってこんななんだとか、俺の曲をまったく知らない人ももちろんいると思うんだけど、今年も老若男女足を運んでいただけると思うので。昔は若い女性の方がたくさんいたけど今は男の人もすごく増えて家族連れも増えたし、10年前の俺を知らない子もいっぱいいて10年前に見てた景色と変わってるけど、遊助っていう原点を忘れないように新しい自分を見せていくっていうことを改めて思いながら作るツアーだと思うので、初めての人も久しぶりの人も絶対楽しめるツアーになってると思います。
TEXT:愛香
PHOTO:片山拓
プレゼント応募について
Twitterで応募するとサイン入りチェキをUtaTenをご覧の方に抽選でプレゼント!!
【応募方法について】
(1)UtaTenのTwitterアカウント(@utaten)をフォローをします。
(既にフォローしていただいている方はそのままで!)
(2)UtaTenのページにあるこの記事上下のツイートボタンからツイート。
※入力されている内容は消さないようにご注意ください!(追記はOK!)
(3)応募完了となります。応募締め切り後、当選者の方にDMにて当選の旨をご連絡致します。
※応募完了後であっても、該当のTweetの削除、UtaTenのフォローを外した場合、その時点で応募対象外となります。
Follow @utaten
Tweet
【応募締め切り】
6/17 21:00まで
【当選の通知方法】
締め切り後に抽選を行い、当選者には@utatenからDMにてご連絡いたします。
※ご自身のTwitterアカウントのDM設定をご確認ください!!

UtaTen

歌詞検索・音楽情報メディアUtaTen

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着