NEIGHBORS COMPLAIN「息をするのも忘
れるくらいの緊張感」グルーヴィーな
アルバムの背景を語る

彼らの楽曲を聴くと自然と身体が動く。絶妙なグルーヴで踊らせてくれる “CLAP”系R&Bバンド、NEIGHBORS COMPLAINが2ndアルバム『BRIDGE』をリリースする。「サタデー・ナイト・フィーバー」を思わせるディスコトラック「LST /D」をはじめ、きわめてダンサブルな楽曲が並んでいる。一方で、NEIGHBORS COMPLAINらしいミドルなナンバーも実に印象的だ。エネルギッシュではあるが、アダルトな面も漂っており、じっくりと聴き入ることもできるのが今作の特徴でもある。2017年の前作『NBCP』から約1年半。精度は間違いなくあがり、バンドとしての土台ががっちり固まった感覚を受ける。そんな『BRIDGE』について今回、OTO(Vo./Key)、GOTTI(Gt.)KASH(Ba.)、TAKA(Dr.)に話を訊いた。
NEIGHBORS COMPLAIN 撮影=森好弘
――今作は1曲目「LST /D」の音楽性、MVのテイストを含めて、みなさんのルーツやフェイバリットなものが今まで以上に出ている印象がありますが、いかがですか。
GOTTI:好きなものから逃れられないところはありますよね。僕の役割としては、ソウルミュージックのフレーバーを盛り込みました。それは聴いていただいてわかっていただけるかと思います。
OTO:自分たちのメッセージをよりダイレクトに伝えられたらいいなと。前作は一枚目ということもあって内容が盛りだくさんでしたが、今回は色々削ぎ落として、骨格を重視しました。無駄に音色を重ねるだけではなく、ここにそのサウンドが本当に必要なのか……とか。この4人だけで表現できるものを追及しました。
TAKA:レコーディングも、前作に比べて色々な部分で精度があがっている感じがします。気を付けるポイントが違ったんです。良いビートを出すの事は変わりない。ただ、緊張感が今まで以上にありました。高い精度が求められる曲をレコーディングしたときは、息をするのを忘れていました。録り終わったら、息が荒くなって「ああ、しんどい……」って。
KASH:人間性が演奏にも出ているよね。4人メンバーそれぞれが書いた曲も今回はありますが、ちゃんとお互いにバックアップしあっている。あと、2018年3月からレコーディングを始めたので、かなり長く作業していたんですよね。その時間のかけ方が絆感を高めてます。
OTO:あと、今までは「いっせーの」で、全員で録っていたけど、「LST /D」は初めて、別々で録っているんです。実はこの曲にはある種の緊張感があって繊細な演奏力が求められる曲なんですが、まずドラムは絶対的に安定したビートを求められますし、もちろんベースともちゃんと噛み合い、次にギターも「やっと歯車が合った」となっても、歌が上手くはまらなかったりして。少しでもタイミングが狂えばあのグルーヴ感は生まれなかったし、苦労した分、逆にいい経験でした。
TAKA:レコーディング中に自分が出している音と、録った音を聴いたときの誤差も必ずありました。スネアがちょっと遅いとか。細かく自分自身がそこへアジャストするのが大変でした。ただ、その経験は実際のライブにも生きるはずかと。
NEIGHBORS COMPLAIN 撮影=森好弘
――「LST /D」で、「今までは一緒に演奏して録っていたけど、今回は別々で録った」という話がありましたけど、大ヒットしている映画『ボヘミアン・ラプソディ』での、クイーンのレコーディング風景を思い出したら分かりやすいですよね。
OTO:そうです、あの風景です。僕らも観たんですけど、劇中のレコーディング風景をナチュラルに感じることができましたね。
KASH:アルバムのレコーディングが終わって、完成したタイミングで『ボヘミアン・ラプソディ』を観に行ったよね。確かにレコーディングのことを知らない人が観たら、「何でギターだけ別で録っているんだろう」とか疑問に感じるかもしれませんね。
OTO:でもまさにあんな感じで「LST /D」を録りました。で、何回も「違う、もう一回」とかやっていたんで。
NEIGHBORS COMPLAIN 撮影=森好弘
――そんな「LST /D」ですが、MVには「EVERY NIGHT FEVER」と書かれた劇場も出てきますし、ビージーズの「ステイン・アライブ」のニュアンスがあり、やっぱり強く影響を受けているのではないでしょうか。
GOTTI:みんな大好きですし、それはもちろんあります。あと、あのMVに関しては、マイケル・ジャクソンが監修したメガドライブのゲーム『マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー』(1989年発売)のパロディでもあるんです。
KASH:このMVは確かにレトロだけど、一方で2019年っぽさもありますよね。“Bitゲーム”の映像って、日本カルチャー感がありますよね。
――時代性のお話になりましたが、それこそみなさんのルーツであるR&B、ファンク、ソウルはメロディラインを含めて何度もオマージュされているので普遍的だけど、しかし年代・世代による解釈の違いが音楽として変化を生んでいます。
OTO:僕らも、レコーディングのときに色んな新しいアイデアが生まれました。
KASH:その瞬間、瞬間でジャッジすることが多かったですね。
GOTTI:古いものも好きだけど、アンテナを常に張っておかないと、ですよね。レコーディングで迷いが出たら、ありとあらゆることからインスピレーション受けてインプットするようにしています。
NEIGHBORS COMPLAIN 撮影=森好弘
――グラミーの話に関連するんですけど、僕は『BRIDGE』を聴いたとき、新しさと普遍性が融合したものとして、2014年のグラミーで、ダフト・パンク、ファレル・ウィリアムス、ナイル・ロジャース、スティーヴィー・ワンダーらが共演したときの“画”を思い出したんですよね。スティーヴィー・ワンダーのずっと長くやってきたグルーヴと、ダフト・パンクやファレル・ウィリアムスの現代感覚がステージパフォーマンスとしてバチっとハマった瞬間でした。
KASH:あ、「Get Lucky」のときですね。そのご指摘はすごく嬉しいです。実は4曲目「In Our Life Steps 」はまさにヴォコーダー声などを機械的な音声に変化させたりするエフェクターを使っていて、レコーディングに入ってから決まったアイデアなんですよ。
OTO:そうそう。本当にそのとき、頭にはダフト・パンクのようなイメージがあったよね。
TAKA:ドラムにしても、すごくシンプルに叩いて、レコーディングで音色を変えたり、生音だけではなくパッドも使って演奏したりもしましたし。
――それぞれの楽曲についても伺いたいのですが、「LST /D」などOTOさんが作った曲の多くには、歌詞にもほぼ夢というワードが出てきます。
OTO:あ、確かに。5曲目「Between Real and Dream」はインストだけどタイトルにドリームってあるし。「LST /D」は特に悩みながら歌詞を書いていました。それこそ、前作と同じワードばかり、最初は浮かんできていて、なかなか納得できなかった。ラストダンスの意味をずっと考えていたんです。そんなとき、2018年の1年を振り返り、僕らの活動を支えてくれる人たちとの出会いを思い浮かべながら、歌詞に繋げていきました。
NEIGHBORS COMPLAIN 撮影=森好弘
――GOTTIさんの「Aurora」は格好良いワードもたくさん出てきますね。
GOTTI:カッコつけちゃいました(笑)。旅に行きたくなると、僕は、Googleマップを開いてヨーロッパあたりの知らない島のことを調べるたりするんです。この曲を作っているときフィンランドのマップを見ていたら、オーロラの情報が出てきたんです。もともと、男女の関係を描いた曲を作りたくて、そうしたらオーロラの妖艶な怪しさがぴったりで。でもムードを出す上で、カッコをつけちゃって、歌詞にも「口づけ」とか出てきちゃって(笑)。
――KASHさんのウィークエンドも、ロマンチックな言葉が並んでいますよね。
KASH:ある女の子のことが大好きで仕方ない男の子の話で(デレデレ感満載ですよね。)
GOTTI:この曲を聴いて、「KASHってこんなにメロウなことを言うやつやったんや」と思ったね。
KASH:最初、英詞で書いていくんです。それを日本語で訳した時に通常の日本語表現からちょっと雰囲気が変わる。二人の何気ない日常の中でキュンとすることって?をテーマに作詞していきました。
――TAKAさんが作られた「モノクロノユメ」の着想はいかがですか
TAKA:辛い記憶ではなく、良い思い出を振り返る内容にしたかったんです――モノクロというワードは過去を想起させる表現ですし、この曲自体、記憶について触れていますよね。あと、登場人物の未練を感じさせますよね。
TAKA:あ、そうですねー。実は僕は結構、未練がましいとことがあるんです(笑)。
KASH:やっぱり今回はそれぞれの人間性が作品に出ていますね。だから思いも、ひとしお以上のものがありますね。
NEIGHBORS COMPLAIN 撮影=森好弘
取材・文=田辺ユウキ 撮影=森好弘

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

新着