『朝顔』はレミオロメンの類稀なる
センスが詰まった破格のデビュー作

3ピースならではのバンドアンサンブル

これも前述の通り、その良質なメロディーを3ピースという最小のバンドスタイルで支えているのがレミオロメンであり、彼らの特徴でもある。“3ピースバンドはメンバーが共感し合ったらダメだ”とは、とあるベテラン3ピースバンドのメンバーから聞いた話で、3ピースバンドは人数が少ない分、メンバーそれぞれがバンドを引っ張っていくような気概を持たなければならないという意味だと勝手に理解しているのだが、この時期のレミオロメンのサウンドにはまさしくそういう姿勢が表れていたように思う。

音数が少ないだけに、3ピースバンドはその中で如何にバリエーションを出していくかに腐心すると思うが、『朝顔』からもそこは汲み取れる。それはM1「まめ電球」からそうで、ファンキーなタイプをオープニングに置く辺り、3ピースバンドの意地のようなものすら感じられる。伸びのあるギターリフ、カッティングと、キレのいいビートとを、うねりのあるベースがつなぐ、正しき3ピースサウンド。とりわけ、基本はシャッフルでありながらも、ハイハットの細かい刻みからドンタコ、リムショットと目まぐるしく変化していく神宮司治(Dr)のドラミングは聴いていて実に楽しく、単にビートをキープするだけではない3ピースバンドのドラマーならではの存在感を示していると思う。

続く、M2「雨上がり」もいい。如何にも当時のギターロック然としたイントロは若干ご愛敬な感じではあるが、グイグイとドライブしていく前田啓介(Ba)が奏でるベースラインは今聴いても絶品だ。Aメロ、Bメロそれぞれの後半でうねりながら昇っていくフレーズもさることながら、サビで歌メロと拮抗するかのように激しくランニングしていく様子は聴いていて本当に気持ちがいい。前田はもともとスタジオミュージシャン志望であり、レミオロメン結成までは実際にその道で活躍していた人物なので、テクニックは申し分なく、それがこのバンドでこの上なく発揮されている印象だ。「雨上がり」についてさらに言えば、後半のドラムも手数の多さも特筆もので、ベース、ドラムがまさに渾然一体となって昇華していくサウンドは、ほとんどエクスタシーである。ライヴステージでは特にテンションが高かった記憶があり、忘れ得ぬ名曲が多いレミオロメンの中でも、個人的に最も印象深いのは「雨上がり」だったりする。

アルバムの冒頭2曲からしてこんな感じなので、M3「日めくりカレンダー」以下も推して知るべしである。アップチューンからミディアム~スローまで、彼らならではのバンドアンサンブルを聴くことができる。レミオロメンは決してメロディーがいいだけのバンドでなく、そのメロディーをこの3人でしか成し得なかったトリニティなバンドサウンドで支えていたからこそ、より魅力的になったのだ。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着