コリン・ファレル

コリン・ファレル

【インタビュー】『ダンボ』コリン・
ファレル「これなら自分の子どもたち
にも見てもらえると思いました」

 1941年製作のディズニー・アニメ映画『ダンボ』を実写化したファンタジーアドベンチャー『ダンボ』が3月29日から公開される。サーカス団に飼われ、大きな耳を使って空を飛ぶことができるゾウの子どもが、サーカス団の家族の力を借りて引き離された母親を救うために活躍する姿を描く。本作で、サーカス団の元看板スターでダンボの世話係となるホルトを演じたコリン・ファレルが来日し、ティム・バートン監督や役に対する思いなどを語った。
-オリジナルのアニメ映画は見ていましたか。
 実は、今回の撮影が始まる3カ月前に初めて見ました。今回はオリジナルにはなかった、私が演じたホルトの一家のドラマが取り入れられています。そして、ホルトの子どもたちは母親を病で失い、ダンボも母親と引き離されてしまうというように、ホルト一家の物語とゾウの母子の物語とが、互いに響き合うようになっています。
-このところ『聖なる鹿殺し』(17)のような、家族で見るのは…というダークな役柄が続いていましたが、家族向けの本作を選んだ理由と、作品選びの基準があれば教えてください。
 最も重要視しているのは脚本です。脚本が良くなければ演じるキャラクターに対して好奇心や共感が持てないですから。ですから、どんなに監督が素晴らしくてもいい脚本がなければ…という思いがあります。ただ、今回は全ての年齢の観客の心に響くような、とても美しい脚本はもちろんですが、出演を決めた最大の理由は「ティム・バートンが監督をするから」ということでした。彼の映画に出ることは長い間の夢でした。俳優になる前の、一映画ファンの頃から、彼の作品には思い入れがありました。ですから、今回は夢がかなった気がしましたし、ファンとしての思いと俳優としての思いが交錯した不思議な感じがしました。また『ダンボ』自体が、ティムが持っているファンタジックな力や優しさを遺憾なく発揮できる素材だと感じましたし、これなら自分の子どもたちにも見てもらえると思いました。
-本作は自分の個性と向き合う物語で、できないと思い込んでいることが実はできるというメッセージも含まれていると思いますが、ご自身にも過去にそうした体験はありましたか。
 ダンボは翼がなければ飛ぶことはできないと思っていたけれど、翼はただのシンボルだったわけです。私たちが生きていく上で、時にはそうした心のよりどころとなるシンボルは必要なのだと思います。これがあれば、この人がいればできると思える瞬間があってもいいと思います。ただ、人は成長する中で、外側のものに頼らなくても、強さは自分の中にあると気付くわけです。人は皆生まれたときから何か素晴らしいものを持っています。ダンボもそうです。私の人生はとても恵まれたものだと思いますが、2人の子どもの父親としての悩みや葛藤もあります。ただ、同時に彼らの成長を間近で見られ、父親でいられることの素晴らしさも感じています。
-今回は戦争で片腕を失ったという設定でした。片腕で乗馬やアクションなどを行うのは大変でしたか。
 ずっとグリーンの袋のようなものを腕に付けて演技をしました。後はVFXのチームがうまくやってくれると思ったので、それほど大変だとは思いませんでした。乗馬は大好きなので、できることは全てやらせてもらいました。ホルトの失われた腕も一つのシンボルです。ダンボにとっての翼がポジティブなシンボルであれば、ホルトの腕はネガティブなシンボルです。また、肉体的なハンディに加えて、子どもたちとうまくつながれないというホルトの屈折した心理状態のシンボルでもあります。
-俳優として「まだこれをやっていない」とか「これをやってみたい」と思うことはありますか。
 まだまだたくさんあります。それぞれ違った役で、さまざまな問い掛けができるのが俳優の面白いところです。ただ、どの役作りでも、そのキャラクターが、どんなイデオロギーや哲学や背景を持っているのかを考えることに変わりはありません。そこからそのキャラクター特有の何かを見つけ出していくのです。繰り返しは避けたいので、常に新しいものや違うものを求めています。
-本作について「違いを受け入れるのではなく、称賛し合うことが大切だ」と語っていますね。サーカスはそれを象徴するものだと思いますが。
 確かに、サーカスは一般社会からはみ出してしまったと感じている人たちがいられる場所だと思います。また、綱渡りをしたり、口から火を吹いたり、曲芸をしたりと、とてもユニークな技を磨いた人たちが、その力を発揮できる場でもあると思います。オリジナル版の、サーカスにいる動物たちはとても幸せそうに見えましたが、今回は動物たちがサーカスに使役されていることを描き、より現実に近いものになっています。動物はおりに入れるものではないというメッセージが入っていると思います。ただ、私自身も子どもの頃は 日常の詰まらない世界から逃げ出して、サーカスに入ってみたいと思ったことはあります(笑)。
-共演したエバ・グリーン、ダニー・デビート、マイケル・キートンの印象は?
 本当にすてきな人たちで、とてもラブリーな体験でした。みんなティムとは関係性が強い人たちだったので、その中に自分が入っていくのは難しいかなとも思いましたが、実際は全くそんなことはなく、とても楽しかったです。
-本作での初体験や新たな挑戦はありましたか。
 今回は、肉体的、物理的な挑戦が多かったです。特に炎が上がる場面での馬の扱い方が大変でした。馬はとても火を嫌うので、火と離れていても落ち着かなくなります。なので、乗っている自分が冷静になれば馬もそれを感じると思い、常に冷静でいることを心掛けました。
-今後は、本作のような、息子たちにも胸を張って見せられるような映画にも積極的に出演していくのでしょうか。
 『聖なる鹿殺し』の続編に出ます(笑)。それは冗談ですが、次はどんな作品に出ようか、とは一切考えません。その作品との縁が全てだと思います。ただ、今回のプレミアには子どももたくさん来ていたので、これまでの自分の映画ではあまり経験したことのないような、快活さや軽さを感じて、楽しかったです。ドウェイン・ジョンソンは、毎回こんな経験をしているのかと思いました(笑)。
-最後に、映画の見どころと、日本のファンに向けて一言お願いします。
 この映画はとてもスイートなものが核にあって、大げさにいえば、人類が共に生きていくためにはいかに親切心や思いやりが必要なのか、たとえ相手が動物であっても冷酷さは何ものにもつながらないということを伝えています。また、家族みんなで見られる映画なので、みんなで楽しんでほしいです。ハロー、ジャパン。ぜひこの映画を見て、大いに楽しんでください。お金を返してなんて言わないでね(笑)。
(取材・文/田中雄二)

エンタメOVO

新着