【インタビュー】ROKI、表情豊かな楽
曲、独創的な歌詞、生々しいサウンド
『HEARTFIELD』

2017年夏に始動した直後から大きな話題を呼び、一気にその名を知らしめたROKI。そんな彼らの1stミニ・アルバム『HEARTFIELD』が、4月10日にリリースされた。アッパー&キャッチーなロック・チューンを核にし、幅広さを見せる表情豊かな楽曲や独創的な歌詞、瑞々しいボーカル、生々しさに溢れたサウンドなど、同作はROKIのアイデンティティを堪能できる一作に仕上がっている。メンバー・チェンジを乗り越えて、さらなるパワーアップを果たしたことを感じさせる彼らのインタビューをお届けしよう。残念ながら山崎大樹(Vo/G)は当日欠席となったが、楽器陣3名の言葉からもROKIの魅力は十分に感じとってもらえると思う。

■楽曲の世界観や歌詞を尊重したうえでエゴも出していく
■自分の色を出さないとバンドをやっている意味がないから

――ROKIの結成までの流れを簡単に教えてください。

ヤマグチハヤト(以下、ヤマグチ):ROKIは東京を拠点に活動しているんですけど、メンバーそれぞれの出身地はバラバラです。元々は3年くらい前にボーカルの(山崎)大樹君と僕が一緒にバンドをやっていて、新しいバンドをやろうということになって。それで、対バンしたことがあるバンドにいた(松元)りんたろうさんに声をかけて、2017年の夏にROKIを結成しました。最初は違うリード・ギターがいたんですけど、最近メンバー・チェンジがあって、新たに(渡辺)岳君が加入しました。

渡辺岳(以下、渡辺):僕は昔から大樹君と仲が良かったわけじゃなくて、僕が前にやっていたバンドで対バンをしたことがあったんです。打ち上げで僕はベロベロに酔っぱらって、大樹君と肩を組みながら一緒にトイレにいった記憶しかない(笑)。僕が前のバンドをやめるタイミングで大樹君から連絡がきて音を合わせて、ようやくちゃんと仲良くなった(笑)。そしてROKIに誘われました。
――ROKIを結成したときは、やりたい音楽性なども見えていたのでしょうか?

ヤマグチ:ROKIをやろうと決めたときは大樹君が曲を用意していたので、大樹君の中には、こういう音楽をやりたいというのがあったと思います。

松元りんたろう(以下、松元):俺が聞いた話だと、大樹君は歌がうまくなりたいから、新しいバンドを作りたいと言っていました。

ヤマグチ:ああ、言ってた、言ってた(笑)。

松元:それで曲を作って、俺に聴かせてくれて、一緒にやりましょうということになったんです。始まったときは、そういう感じでした。

――ROKIの音楽性はパンク・テイストをベースにしたうえで、いろいろなジャンルの要素を活かしていることが特色になっています。皆さんの音楽的なバックボーンなども教えていただけますか。

松元:俺はオルタナやグランジが好きです。ニルヴァーナやサウンドガーデンとか。一番好きなのはその辺りになる。でも、元々音楽に目覚めるきっかけになったのは、小学生のときにドラマで流れていたTHE ALFEEの「希望の鐘が鳴る朝に」でした。

一同:えっ、そうなんだ?(笑)

松元:うん(笑)。それから音楽に興味を持つようになって、邦楽のバンドを聴くようになって。洋楽を聴きだしたのは、部活の顧問の車で流れていたクイーンがきっかけでしたね。“この音楽を、もっと聴きてぇ”と思ったんです。クイーンから入って、友達が好きな洋楽のバンドも聴くようになってグランジにたどり着きました。でも、良いと思ったものは何でも聴きますよ。サザンオールスターズaiko吉田拓郎も聴きます。

渡辺:僕は両親がすごくバンドが好きで、邦楽も洋楽も聴くという感じだったんですよ。家族で、車で遠出するときも、Mr.ChildrenくるりRCサクセションとかがよく流れていた。夜になると、毎回RCサクセションの「スローバラード」が流れるんですよ(笑)。それがメッチャ好きで、そのときに初めてバンドというものがあることを知ったんです。中学校のときは吹奏楽部で高校でも吹奏楽をやるんだろうなと思っていたけど、新入生歓迎会のときに先輩がバンドをやっているのを見て、カッコいいと思って。それで、軽音部に入ってギターを弾くようになりました。当時の僕の周りではB’z、9mm Parabellum Bulletが流行っていたんですけど、癖の強い先輩がビートルズやオアシスが好きで、僕に聴かせてくれたんです。他にもいろんな音楽を教えてくれて、自分の中で一番強く残ったのはブルースとかロックンロールだった。チャック・ベリーやバディ・ガイとか、すごくいいなと思いましたね。そこで、ルーツ・ミュージックに触れることができて、スタジオでブルース・セッションをしたりするようになって、それが今の自分の根本になっています。

ヤマグチ:僕は両親が音楽好きということもなくて、小学校の頃は正直音楽には全く興味がなかった。でも、中学校に入ったら音楽の先生が定年間近の女の先生で、その人がクレイジーなお婆さんだったんですよ(笑)。中学校に入って一番最初の音楽の授業が音楽を聴いて感想文を書くという授業だったんですけど、そのときにXの解散ライブを見せられたんです(笑)。

一同:ええっ!! マジか?(笑)

ヤマグチ:うん(笑)。「髪形が凄かったです」とか書きましたね(笑)。そのときからバンドを意識するようになるんです。で、中2のときの音楽の授業でバンドを組むことにしたら、音楽室にディープ・パープルのスコアがあったんですよ。それで、ディープ・パープルのCDを聴いてカッコいいなと思って。そこからいろいろ調べたらレッド・ツェッペリンが出てきて…という感じでロックに目覚めて、ドラムも始めました。往年のハードロックから入って、いろんな音楽を聴くようになったけど、長いスパンで聴いたのはUSパンクでしたね。SUM41やBLINK 182がメチャクチャ好きだったし、古いところではダムドも好きだった。中学~高校時代は、死ぬほどパンクを聴いていました。
▲左より:松元りんたろう、渡辺岳、ヤマグチハヤト

――皆さん邦楽/洋楽を問わず好きなことや、古いロックも好きなところが共通していますね。山崎さんが作った楽曲を全員で詰めていくことで、いろんなジャンルの要素が入るのですね。

松元:大樹が曲を持ってくる時点で、メロディーと歌詞はもう変更がないくらいの状態まで作ってあるんですよ。それを踏まえて、それぞれが弾きたいフレーズとかを話し合いながら決めていくというやり方をしています。大樹が完成形に近いデモを作ってきて、それをバンドで再現するというようなパターンではないので、メンバーそれぞれの個性は反映されています。ただ、全員が楽曲に寄り添って作っているので、自分の色を出してはいるけど、歌をしっかり聴かせるという意識は全員が持っていると思います。

ヤマグチ:楽曲の世界観や歌詞を尊重したうえで、エゴも出していこうという感じかな。自分の色を出していかないとバンドをやっている意味がないから。

――山崎さんが書かれる歌詞はどこかファンタジックですし、歌い方もエモーショナルですので、そこに引っ張られて単なるパンクでは終わらないのかなという気もします。

松元:そうですね。最初にしっかりした歌詞とメロディーがあるというのは、このバンドの大きな強みになっていると思います。

渡辺:大樹君は歌詞や歌い方の面で独自のスタイルを持っているから、演奏面は純粋にカッコいいものを弾けばいい形に仕上がるというのがあって。それもROKIの個性になっていると感じます。
■せつなさと焦燥感に駆られる感じがすごくいい
■“エモいROKI”もしっかり味わってもらえると思います

――1stミニ・アルバム『HEARTFIELD』はテーマやコンセプトなどはありましたか?

松元:大樹は俺達に、こういうアルバムにしたいということを熱く語ってはいなくて。純粋に、もっとこういう曲をやりたい、こういうことに挑戦してみたいと思って作った曲を集めた作品というニュアンスに近い気がします。

渡辺:そうだね。テーマがあったとしたら、とりあえず人のことは考えずに自分達がやりたいことをやるということがテーマだったと思います。そういうアルバムを作って、それを批判するヤツは批判すればいいし…みたいな気持ちでいました。

――やりたいことをやったとはいえ、決して散漫なアルバムではなくて、統一感がありつつ幅広さを見せていることが印象的です。

松元:自然とそうなりましたね。ROKIは、そういうバンドなんですよ。今回のアルバムの中で俺が一番好きなのは、「ミルクポットの雨」です。この曲は、聴いていると歌いたくなる気持ち良さがあって。
――「ミルクポットの雨」はアッパーに疾走していって、後半でドリーミィーな世界観に移行する構成も秀逸です。

ヤマグチ:意表を突く展開で聴いた人はビックリすると思う。いい形に纏められたなというのはありますね。それに、後半の歌詞がメッチャいいんですよ。なので、「ミルクポットの雨」はぜひ聴いてほしいです。僕が個人的に好きなのは、2曲目に入っている「Farmer's Market」。パワフルで、疾走感に溢れていて、メロディーもキャッチーで、聴くとスカッとするところがすごくいいなと思う。歌詞も“悪ガキ感”じゃないけど、言いたいことを言いながら、聴く人によっていろんなことを感じられる歌詞になっているし。

渡辺:僕が特に気に入っているのは、1曲目の「ポリア」です。バンド・サウンドの曲がいっぱいあるのに、なんで弾き語りの曲が好きなんだと言われそうですけど(笑)。「ポリア」は翳りを帯びていてROKIの裏の顔を出している感じがあるし、個人的にこの曲の歌詞がメチャクチャ好きなんですよ。アルバムの導入的な曲だけど、僕の中では『HEARTFIELD』は“「ポリア」ありきの作品”という印象がある。この曲が入っていることで、他の曲の意味がより強くなっていると思うんですよ。「ポリア」がアルバムの核になっているということは、アルバムの最後までしっかり聴いてもらうとわかると思います。
▲松元りんたろう

――「ポリア」はアコースティックギターではなくて、エレキギターの弾き語りということも印象的です。

渡辺:そう。“えっ?”みたいな(笑)。しかもアルペジオじゃなくて、コード・ストロークで歌っているという。でも、それもこの曲の良さになっていると思います。

――UKっぽい「悪い場所」や、全力疾走して1分28秒で終わるパンキッシュな「アラスカ」なども注目です。

渡辺:「悪い場所」はエッセンス的にはUKに近いですね。歌詞は別として、オアシスに近い感じを僕も受けました。ローテンポだけど、ただのバラードではなくて、ギター・ソロで悪い音を出したりしていて、しっかり内容が詰まった曲になっている。ROKIのことをよく知らない人はアメリカン・パンクっぽいイメージを持っていると思うけど、僕らはこういう世界観も好きなんですよ。『HEARTFIELD』も後半は、エモくなっているんですよね。頭のほうで“バァーッ!”と気持ちを上げて、後半は惹き込むという。8曲目の「LANDRUTH」もアップテンポの曲だけど、せつなさがあるじゃないですか。すごく焦燥感に駆られる感じがあって、そこがすごくいい。今回のアルバムは“エモいROKI”もしっかり味わってもらえると思います。

ヤマグチ:そうだね。エモい路線とは真逆ともいえる「アラスカ」は、30分くらいでできました(笑)。みんなでリハに入って、終わった後に、スタジオのロビーで作った覚えがある。

松元:大阪のスタジオだったよね。

ヤマグチ:そう。作ったときの瞬発力を今回のレコーディングでパッケージできて良かったと思います。「アラスカ」は、ライブでやっていて一番楽しいので、ライブも楽しみにしていてほしいです。

――続いてプレイ面について話しましょう。今作を録るにあたって、それぞれアプローチや音作りなどで大事にしたことは?

ヤマグチ:レコーディングに入る前は、勢いやライブ感を出したいということで、クリックなしで録ろうという話になっていたんですよ。でも、試してみたら予想とは違う意味で生々しくなってしまって(笑)。それで、その場にいたドラムTECHの「クリックは使わないとダメだよ」という一言でクリックを使うことにしました。そのドラムTECHは、メチャメチャ強面の人なんですよ(笑)。僕は、元々はクリックを使わずにいきたいと思っていたけど、タイトに仕上げたほうが映える曲が多いし、歌詞がメロディーやリズムにしっかり乗っていることもあって、結果的にはクリックを使って良かったと思います。

――クリックを聴いていても、勢いに溢れていますしね。

ヤマグチ:そこは、自分の中ですごく自信になりました。プレイ面でこだわったことで言うと、僕が一番大事にしているのはカッコいい8ビートを叩くことなんですよ。8ビートはシンプルだけど、叩く人によって全然ニュアンスが違って奥が深いんですよね。ROKIはプレイ的には結構簡単な曲が多いので、1曲1曲8ビートをしっかり叩くことにメチャクチャ集中しました。特に「LANDRUTH」とかは、気持ちいいビートを叩けたんじゃないかなと思う。ひたすら8ビートでいく曲なので、歌詞に合わせて気持ちを変えながら叩いた覚えがあります。
▲ヤマグチハヤト

――気持ちいい8ビートを核にしつつ高速の2ビートやパターン系、「悪い場所」のゴーストを活かしたプレイなど、幅広さを見せています。

ヤマグチ:苦労したのは「悪い場所」と「ミルクポットの雨」の後半ですね。遅いテンポを後ノリで叩くというか、“ズォーッ”といくドラムで、そういうアプローチはあまりしたことがなかったんです。なので、レコーディング前に、りんたろうさんとメチャメチャ練習しました。あとは、フィルも最初は多めに入れるけど、最終的にはなくなるんですよ。細かいことをするよりも、一発の“ドーン!”というのがカッコ良かったりするから。

松元:ベースというのは結構センスが必要で、奥深い楽器だなと思っています。役目が多いんですよね。音の厚みやスケール感を出すこともそうだし、リズム楽器とメロディー楽器の両方を兼ねているし、ベースでコード感を出すこともある。そういったことを担いつつ武器としてなにが一番いいんだろうと考えると、やっぱり歌があってこそのバンド・サウンドだから、そこは大事にしたくて。だから、大樹が歌いやすくて、聴いていても邪魔していなくて、かつ印象的なカウンター・メロディーを入れようというふうに考えているんです。大樹が新しい曲を持ってきたときは、最初はいろんなフレーズを考えて録って聴いてみたりするけど、結局どんどん削っていって最終的にシンプルになる。それが良かったりするんですよ。ハヤトの8ビートの話とつながるけど、難しいことをしているからカッコいいとは思えなくて、シンプルにいきつつ然るべき場所で印象的なことをやるのが一番カッコいいと思う。今回もそういうアプローチのベースになっていて、「夜行列車」は特にそれが顕著に出ていますね。

――丹念に考えたフレーズでも必要ないと判断したら捨てられるのはさすがですし、松元さんのファットなグルーヴは本当に魅力的です。

渡辺:彼はライブのときはメチャメチャ動くんですけど、やっていることはすごく丁寧なんですよ。だから、上モノが暴れたプレイをしてもサウンドがしっかり纏まっている自信がある。

松元:今回のレコーディングでも、そこはしっかり出せたかなと思います。

――出ています。それに、曲によって音色を細やかに変えていますね。

松元:変えています。俺はフレージングとかは派手じゃないけど、ベーシストの手本になるくらいのベースを弾けているという自負がある。

ヤマグチ:おおっ! 言うねぇ(笑)。

渡辺:ギターに関しては、今回のレコーディングは僕がROKIに加入した直後だったので、ギター・アレンジは大樹君に任せました。だから、今後の話になるけど、僕は誰よりもカッコいいギターを弾きたいと思っているんです。それは、今後のライブでも実践していこうと思っている。僕は負けず嫌いというか、嫌なヤツなんですけど、対バンしたときにドヤ顔で“ピロピロ”とか“プルルル”みたいに弾くヤツを見ると、“いや、俺でも弾けるし”と思うんですよ。「なんで、こんな程度の演奏で燃えてんのかわかんねぇな。俺だったら、もっといいギター弾くな…」みたいな。で、本番では、そいつらをぶっ倒してやろうという気持ちでギターを弾く。僕は“今までのROKIの一番良かったライブを更新してやるよ”“ROKI中でも最高のギターが入った音源を作ってやるよ”という気持ちで加入したから。そういう気持ちを全面に出して、独りよがりではなくて、周りの誰もが一番カッコいいと感じるギターを弾いてやろうと思っています。
▲渡辺岳

――楽しみです。ベーシックやコードなどは山崎さんが弾いてくれるので、リード・ギターらしいアプローチを存分にできますしね。

渡辺:そう。だから思いきり(笑)。

ヤマグチ:岳君が入ったことで、大樹君はギターはもう全部岳君に投げると言っているんですよ。2人はギターのカッコいいと感じるところが合致しているみたいなので、今後も良い感じでいけると思う。それを、僕らも楽しみにしています。

渡辺:一番こうはなりたくないなというビジョンが自分の中にはあって。大樹君がギターのフレーズを考えてきたときに、このフレーズはいいからそのまま活かそうというのは嫌なんですよ。そうじゃなくて、自分が考えたフレーズをカッコいいと認めさせたい。そういう姿勢でやっていきたいですね。ただ、自分の色を出せなかったからといって『HEARTFIELD』に納得していないわけではなくて。ギター・アレンジも含めて、すごくいいアルバムだと思っています。

――5月から6月にかけて本作を引っ提げた東名阪ツアーも行いますね。

ヤマグチ:『HEARTFIELD』は本当に自信作で、それを知らしめに行くということで、モチベーションが上がっています。ツアーのライブは思いきり騒げるシーンもあれば、じっくり聴くシーンもあるというふうに、いろんな楽しみ方をしてもらえると思うんですよ。東名阪ともに会場はやり慣れている場所で、いいライブができると思うので、ぜひ遊びにきてほしいです。

渡辺:バンドとして良いライブをしたいというのはもちろんあるけど、僕の中にはCDよりもライブのギターのほうが良いと思わせたい。それは自分の勝手なエゴかもしれないけど、そういう気持ちが、より良いライブを見せることにつながると思う。だから、ガンガンに自分を出していきます。ROKIはライブで観るのが一番だと思わせたいという気持ちがあるので、期待していてください。

松元:岳君も言ったように、自分達はライブが一番カッコいいバンドでありたいと思っているし、それを目指しています。ただ、お客さんに乗ることを強要したりする気はなくて、好きに楽しんでもらえればいいと思っている。俺らは俺らで勝手にやるから、好きなように観てくださいと。

渡辺:俺はお約束になっているサークル・モッシュとか、マジで嫌いなんですよ。その場にいる人達の気持ちが本当に駆り立てられて自然と起こるならいいけど、“この曲は必ずやる”みたいなのはどうかと思う。そうじゃなくて、ROKIのライブはそれぞれのスタンスで楽しんでもらいたいんです。だから、あまり構えたりせずに、気楽に来てもらえればと思っています。

取材・文●村上孝之
リリース情報

1stミニ・アルバム『HEARTFIELD』
2019.04.10 ON SALE
FLECTION-001/¥1,800(税別)
1.ポリア
2.Farmer's Market
3.夜行列車
4.ByeByeBye
5.悪い場所
6.アラスカ
7.ミルクポットの雨
8.LANDRUTH

ライブ・イベント情報

<ROKI「HEARTFIELD」Release Tour>
5/16(木)大阪Live House Pangea
 w/ RiL /Slimcat / and more
5/17(金)名古屋 新栄CLUB ROCK'N'ROLL
 w / w.o.d. / the twenties / THE TOMBOYS / RiL / CRYAMY
6/8(土)下北沢BASEMENTBAR
 w / 時速36km

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着