三浦基演出『罪と罰』が露ボリショイ
・ドラマ劇場で上演決定! 新作『シ
ベリアへ!シベリアへ!シベリアへ!
』もまもなく開幕へ

劇団「地点」の演出家である三浦基が2020年6月、ロシア・サンクトペテルブルクの国立劇場、ボリショイ・ドラマ劇場で、ドストエフスキーの代表作『罪と罰』を上演することになった。2019年5月21日、在日ロシア連邦大使館(東京都港区)で製作発表会見が行われた。

  
京都を拠点に活動をしている劇団「地点」は、モスクワのメイエルホリド・センターで『ワーニャ伯父さん/桜の園』の上演(2011)をきっかけに、これまで毎年のようにロシア公演を上演。2015年からは、国際交流基金の招聘により来日した、ボリショイ・ドラマ劇場(BDT)のアンドレイ・マグーチー芸術監督との交流が始まり、2018年4月には三浦基が演出家養成のためのマスタークラス講師としてBDTに招聘され、チェーホフの『かもめ』を題材にワークショップを開くなど、濃密な関係が続いていた。
三浦基は、ボリショイ・ドラマ劇場で演出家養成のためのマスタークラス講師として招聘された。 提供:地点
今回の『罪と罰』の上演に至る経緯に関して、三浦は会見で次のように述べた。
 
マグーチー監督はいいものはいい、悪いものは悪いとはっきりした人。面白いものは面白い、面白くないものは面白くないと。とにかく「基は出来るのか?」といきなりなんですね。「努力します」と直接返事をしました。
  
『罪と罰』は先方からの提案です。初めて聞いた時は驚きました。やられた、と思って。彼は就任してから観客を3年間で2倍以上に増やすという大成功を収めている監督なんですね。つまり、三浦基という日本人に『罪と罰』をやらせておけば何とかなるだろうと思ったのでしょう。何か劇場としての戦略を感じましたね(笑)
 
しかも、サンクトペテルブルグが舞台の小説で、お客さんからしてみれば、子どもの頃から読み聞かされているもので、『罪と罰』なんてもう嫌だ、あるいはもう食傷気味になっているような作品で。もう1回息を吹き返してほしいという期待も込められているのかなと思いましたので、二つ返事でやりますと答えました。
三浦基は、ボリショイ・ドラマ劇場で演出家養成のためのマスタークラス講師として招聘された 提供:地点
また、『罪と罰』という作品については、このように語っている。
『罪と罰』については、高校時代に一生懸命読んだ記憶があります。今も準備のために色々読んでいるのですが、ご存知の通り、ほとんどがラスコーリニコフの独白で物語が運ばれるので、なかなか演劇化するのは難しい作品だと思います。特に宗教的なテーマも非常に重要な作品ですね。これをどういう風に真正面から扱えるのかということを考えている最中です。
 
僕はチェーホフの演出はほとんどやってしまったのですが、チェーホフとドストエフスキーという関係において、ドストエフスキーを眺めること/読むことをライフワークとしてきました。ロシア正教はあまり日本人には馴染みがないと思われがちですが、文学の切り口を持って考えると、非常に普遍的で現代的な問題テーマになりうると思います。神やキリスト教のことはこれまでの作品でも度々取り上げてきたので、『罪と罰』はそのど真ん中になると思います。そういうことをじっくり考えていけることを今回の仕事で楽しみにしてます。
三浦基
BDTでの公演に先駆け、2020年2月に神奈川で、3月に京都で『罪と罰』を上演する予定だ。その意図について三浦はこう語る。
  
「地点」をご覧になっている方は分かると思いますが、私は立ち上げる時は自分で構成台本を作ることはしません。劇団で、俳優とともに一緒に作るというスタイルなので、いきなり手ぶらでサンクトべテロブルクに行っても太刀打ちできないことが分かっています。
 
自分の現場である「地点」が最も自分の力を発揮できる場だと思っていますので、まずは地点の俳優と一緒に準備をしたいなと考えまして、2月3月に横浜と京都で『罪と罰』を上演する運びになっています。この上演がそのままボリショイに移植できるとは思っていないのですが、その原型となるようなテキストと世界観をまずは作ろうと思っています。演劇作品は、僕の場合は特に、声と体を通じてからでないと自分の実感で分からない。テキストを黙読しただけではほとんど何も分からないものなので。2020年6月の初演に向けて、作っていきたいと考えています。
三浦基は、ボリショイ・ドラマ劇場で演出家養成のためのマスタークラス講師として招聘された。 提供:地点
また、この日の会見では、KAAT神奈川芸術劇場と「地点」が共同制作し、2019年5月27日から開幕する『シベリアへ!シベリアへ!シベリアへ!』(演出:三浦基)という作品についても言及があった。
 
チェーホフの『三人姉妹』に出てくる「モスクワへ!モスクワへ!モスクワへ!」というセリフのパロディからとったタイトルで、チェーホフが1890年にシベリア横断をしてサハリン島まで行く旅の過程で書いた手紙や、それに纏わる短編小説『シベリアの旅』などをコラージュして作った作品だという。
三浦は会見でチェーホフへの愛を語った。
 
もともとチェーホフの戯曲はもうほぼやってしまったので、もうあがりかなと思っていたのですが、未練がましくやはりチェーホフは面白いなと思っていて。2015年ぐらいだったと思います。『三人姉妹』をKAATでやった後、僕のもう一つのライフワークであるイェリネクという作家がいます。『光のない。』や『スポーツ劇』を演出したのですが、そのイェリネクに『三人姉妹』かチェーホフをモチーフにした新作を書いてくれないかとオファーしたんですね。その返事で「チェーホフは自分にとってあまりにも偉大で、敬愛している作家なので書けない」とはっきり言われたことがあります。それで、チェーホフの本を読んでいて、先鋭的な文章とかちょっとした家族への手紙の冗談みたいなものも、すごくウィットに富んでて、イェリネク的だなぁと思ったことをふと思い出しまして。これは自分でやるしかなかったんだなと、ふと思い出しました。
 
やはり、チェーホフはいいという実感があります。これをどういう風に舞台化していくかということはかなり面白い実験になっているなと思っています。チェーホフは流刑地のサハリンまで長旅をしたことは有名ですが、それは『サハリン島』という旅行文学・記録文学としてあります。でもそれは拍子抜けするぐらい真面目で、現地調査の、どちらかというとルポルタージュで、真面目な書物なんですね。その手前の『シベリアの旅』や大量に書かれた手紙などを中心に構成していますが、僕のようなな素人ではなくて、ロシア文学の専門家に数名入ってもらって、ドラマトゥルクという形で色々協力してもらっています。改めて実感するのは、チェーホフはこの旅を終えてから、四大戯曲を書き出すんです。非常に貴重な旅の経験だったのだなと感じています。
三浦基
そして最後に「BDTから演出のオファーがあったことは本当に光栄なことで、これまでやってきたこととこれからやっていくことが全部繋がっていくような感覚を持っています。特にロシアものをやっていると。この時期で大きな仕事を控えていて、演出家としてはとても幸福なことだと思っていますので、これを機にいろんな側面から応援してもらって、多くの観客の皆さんにそれを共有していきたいなと思っています。まずはKAATにいらしてください」と語っていた。

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着