【インタビュー】dps、マーティ・フ
リードマンとの共作含む1st EP完成「
アジアツアーでの成長も音源に」

dpsが6月19日、デビューシングルから約7年ぶりの音源となる1st EP「カミカゼ」をリリースした。同EPには表題曲をはじめ、マーティ・フリードマンとの共作曲「あの頃は何もわからなかった(with Marty Friedman)」など全4曲を収録。マーティ・フリードマンとのコラボは、dpsデビュー直前に公開されたギターバトル動画をはじめ、USインストバンドPolyphiaのアジアツアーに“マーティ × dps”の混合バンドで出演するなど、これまでも精力的に行われてきた。そして完成した4曲はコラボ曲のみならず、マーティからの影響がそこかしこに散りばめられている。
壮大なロックバラード「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」、パワフルでテクニカルな側面を持つ表題曲「カミカゼ」、オトナの色気が香る「キャンドルに火をつけて」、スタイリッシュなハードチューン「夜の飛行機」といったタイプの異なる4曲が映し出したのは、確かなテクニックを持つ4人がバンドとしてより高め合っているという一体感。メジャーデビューから約半年、『名探偵コナン』テーマ曲起用、マーティ・フリードマンとのコラボ、アジアツアー、国内フェス出演などによる大きな経験と実績を振り返りつつ、現在進行形のバンドサウンドが詰め込まれたEP「カミカゼ」について、じっくり話を訊いた。

   ◆   ◆   ◆

■「Dメロくださーい!」とか
■マーティさんに楽しんでもらえた

──2018年11月に『名探偵コナン』のオープニングテーマとなった「タイムライン」でメジャーデビューを果たし、その後、世界的ギタリストのマーティ・フリードマンと一緒にポリフィアのアジアツアーに参加するなど、充実した活動をみせています。まずは、ここまでの活動の印象や手応えなどを話していただけますか。

森丘:前回のBARKSでのインタビューは、「タイムライン」リリース前に取材をしていただいたじゃないですか。実際にリリースしてから各地で反響があったり、嬉しいコメントをたくさんいただいたりしていて、それが純粋に嬉しいです。

安井:一番嬉しかったのは、海外でライブができたことで、僕は海外に行くこと自体、初めてだったんですよ。それだけでも大きな出来事だったし、マーティさんが加わった5人編成でdpsとしてライブができた。もともと好きだったアメリカのポリフィアと一緒にツアーを廻れたのもすごいことだなって。

木村:アジアのお客さんも熱かったですね。
▲木村涼介 [Vo]

安井:熱かった(笑)。よく言われることですけど、日本のお客さんは知らないバンドだと聴く体制になるけど、アジアの人達は思い切りライブを楽しもうという姿勢だったから、どのライブもすごく盛り上がったんですよ。本当にいい経験をさせてもらえて、今でもアジアツアーを思い返すとテンションが上がります。

木村:本格的な音楽活動やバンドは僕にとってdpsが初めてで、最初はとまどうことも多かったけど、徐々に慣れてきましたね。「タイムライン」をリリースした時にはわからなかった自分の課題が、ここにきて見えたりしているし。そういうことがモチベーションにつながっているんです。“自分を試されることの連続”というやり甲斐のある環境の中で、いろんな経験をさせてもらえていることに感謝しています。

川村:僕は最近、バンド感がより強くなってきていることを感じています。たとえば、昨日のライブで機材トラブルがあったんですけど、全く動揺することがなくて、全員が“なんでもこい”という対応だったんですよ。それを見て頼もしくなったなって。それに、それぞれがバンド内で果たす役割もわかってきて、物事が自然とまわるようになってきている。ここまでの活動を通して、個々としても、バンドとしても、成長できていることに手応えを感じています。

森丘:楽曲のアレンジにしても、ギタープレイにしても、「タイムライン」リリース時には思い浮かばなかったり、できなかったりしたことを今回の「カミカゼ」では活かすことができた。そういう自分の成長や、バンドとして順調にレベルアップできていることを楽しんでいるというのはありますね。
▲1st EP「カミカゼ」初回限定盤

──その1st EP「カミカゼ」ですが、制作はどんなふうに始まったのでしょう?

川村:今回はマーティさんとコラボレートした「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」が一番最初に完成したんです。この曲が核になって、他にどういうナンバーを入れるかを固めていった感じでした。

──今回のコラボは、アジアツアー中に木村さんのスウィートスポットを見つけたマーティ自身から、「絶対、何か一緒にやろう!」という話をもらったことがきっかけとのことですが、コラボが決定した時点で、曲調のイメージなどもあったのでしょうか?

川村:マーティさんと(森丘)直樹という2人の優れたギタリストが居るわけだから、最初はすごくロックな楽曲を作ったんですよ。それをプロデューサーとマーティさんに聴いてもらったら、「違う」と言われたんです(笑)。マーティさんは(木村)涼介の声を聴いて、“バラードがいい”と思ったみたいで。ただ、バラードといっても、いろいろなタイプがあるので、マーティさんとLINEで意見交換してみたところ、彼は壮大なロックバラードをイメージしていることが伝わってきたんです。スケール感のあるロックバラードというと僕の中ではエアロスミスなので、改めて彼らの楽曲を聴き直したり。あと、ドラマー視点の話ですけど、そういう楽曲はスネア一発に気持ちを込めるというか。リズム面ではそこを押し出したいというのもありました。

森丘:いつもは原曲ができたら僕がフルサイズのアレンジをするんですけど、今回はまず楽曲の1番だけアレンジを進めて、それをマーティさんに聴いてもらったんですね。そうしたら、マーティさんが「これを僕が膨らませます」って、以降のアレンジをしてくれたんですよ。サビのコードとかは少し変わりましたけど、基本的に僕が考えた方向性を活かしてくれました。
▲木村涼介 [Vo]

──森丘さんが最初に1番だけをアレンジをしたということは、展開パートとなるDメロはマーティさんが作られたのでしょうか?

川村:マーティさんから「サビの後に違うセクションをつけてください」というリクエストがきたんです。僕も展開が必要な気がしていたのですぐに作ったら、「いいじゃん」と言ってもらえました。なんかマーティさん、ノリノリだったよね(笑)?

森丘:そうですね(笑)。

川村:当初アレンジは、マーティさんには途中確認してもらう程度で、全部直樹にやってもらうつもりだったんですよ。だけど、マーティさんのほうから「後は僕がやりまーす!」とか「Dメロ、くださーい!」とか(笑)。

森丘:あはははは。マーティさんに楽しんでもらえたみたいで、僕らとしても嬉しかったんですよ。
■ギターはこんなに自由でいいんだって
■音楽に対する視野がすごく広がった

──「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」の歌詞はどのような内容にしようと?

安井:元々はラブソングだったんですけど、プロデューサーから「恋愛だけじゃなくて、もっといろんな要素を混ぜたほうがいい。でも、歌としての一貫性は持たせて」というアドバイスをもらいまして。この曲はかなり苦戦したというか、書き直しまくりましたね。

──ラブソングとしても捉えられますが、人生を歌った歌詞になっていますね。

安井:まさに“人生ソング”です。最終的に、聴いてくれた人の背中を押す曲になったと思います。

木村:完成した歌詞を最初に見た時に、“あの頃は何もわからなかった”という言葉が、自分に当てはまるなと思って。「タイムライン」をレコーディングした頃はそれこそ何もわかっていなかったし、アジアツアーを経てわかったこともたくさんあったんですよ。今の自分と重なる部分が歌詞にあるので、より気持ちを込めてレコーディングすることができました。僕はバラードを歌うのが好きなので、自分が得意としている部分をdpsで披露することができるという嬉しさもあったし。
森丘直樹 [G]

──木村さんの歌はもちろん、楽器隊の演奏もエモーショナルなので、dpsの表現力の高さを実感するリスナーは多いと思います。ただ、この曲のギターソロはマーティさんが弾かれていますよね。森丘さん自身は、自分がソロを弾かないことに抵抗感などはなかったですか?

森丘:まったくなかったですね。僕はマーティさんを尊敬していますし、大好きなギタリストなので、dpsの曲でソロを弾いてくださるというのはすごく嬉しいことなんですよ。なので、「せっかく共作させていただけるんですから、ぜひお願いします」と僕からソロを依頼したくらいです(笑)。

──それに、マーティさんはテクニカルプレイヤーというイメージもありますが、エモーショナルなプレイも得意ですよね。この曲では彼のそういう面を味わえます。

森丘:そうなんです。マーティさんは泣きのギターがめっちゃ上手いんですよ。ぜひいろんな人に聴いてほしいですね。終盤のコーラスパートのバックで鳴っているワウをかけたオブリは僕が弾いているんですけど、レコーディング現場で、突如決定したんです。マーティさんにディレクションをしていただきながら、「こういうフレーズはどうでしょう?」ってアイディアを出しつつ、その場で考えたフレーズを弾きました。
──腕に自信がある若いバンドがコピーしたら、すごく楽しめそうな曲ですよね。続いて、シャッフルチューンの「キャンドルに火をつけて」。

川村:実はこれ、かなり前に作った曲なんですよ。

木村:dps結成直後だった気がする。今回の4曲の中では一番付き合いが長い曲ですね。

川村:デモを聴いてもらった瞬間から、全員一致で“やろう”ということになったんです。僕自身は、“悪女をイメージさせる曲がほしい”と思いながら作ったことを覚えている(笑)。そういう楽曲だから、マリリン・マンソンみたいな声質だったり、エロさがある歌い方をイメージしていたけど、当時の涼介にはまだ早かったんですよね(笑)。

木村:そうそう(笑)。2年くらい前はまだ歌えなかったと思うんです。今回、改めて歌ったことで自分のステップアップにつながりました。ちょっと上から目線に聞こえるかもしれませんが、最初に歌詞を見た時から、“すごくいいな。変えるところは一ヶ所もない”と思っていたんです。そこから年月を経て、“あの頃はわからなかったもの”を経験したりして、やっとこの曲の世界観を表現できるようになったという。

──もろにセクシーな歌ではなくて、色気が香るというニュアンスが絶妙です。

木村:20歳になって、お酒の味も少しずつ覚えてきたので、大人っぽさが出せるといいなと思っていました。それに、エロくていやらしい歌だけど、ロマンチックな雰囲気も歌にしたかったので。
▲安井剛志 [B]

──メロディも歌詞もセクシーでいながら「キャンドルに火をつけて」というロマンチックなニュアンスのあるタイトルをつけるのは、安井さんの個性といえますね。

安井:まず歌詞はストレートですね。セクシーにしたくてエロさを押し出しました(笑)。なので、僕としては自然で、「キャンドルに火をつけて」というタイトルはエロいと思うんですよ。ロマンチックですかね?

川村:“キャンドル”という言葉から、クリスマスとか誕生日をイメージする人は多い気がする。それでロマンチックに感じる人もいるんじゃない?

──そうですそうです。アレンジについても話していただけますか。

森丘:いつものdpsまんまのアレンジですね。途中で飛び道具的にスライドバーを使ったりしましたけど、それ以外はストレート。なんでもかんでもヒネるというのは違うと思うんですよ。この曲はストレートなほうが映えるアプローチの典型例ですね。ギターソロもスケールアウトではなくて、ペンタトニックを軸に、わかりやすく仕上げました。

安井:ベースもシンプルで、ボトムを支えることに徹しました。ただ、サビでコードがマイナーになるところがあるんですけど、そこは3度の音をハイポジションで鳴らしてます。そういうフレージングによってメロディーがよりエモく聴こえるんですよね。ベースで目立っていきたいという気持ちもあるので(笑)。

──ツボを得た目立ち方っていいですよね。ストレートなアレンジと歌詞が奏功して骨太なロックに仕上がっていますし、後ノリで肉感的にロールしているドラムもカッコいいです。

川村:最初はもっとルーズに叩いていたんですけど、うちの鬼(※森丘)がすごいこだわりを見せまして(笑)。

森丘:はははは。ルーズなビートもカッコよかったんですけど、1970sロックっぽい匂いがしてしまって。もうちょっと新しい感覚のリズムにしたかったので、「タイトに叩いてほしい」とお願いしたんです。
■バンドとして本当の意味で
■全員で曲を作っている

──「夜の飛行機」は、スタイリッシュでハードなアップテンポチューン。

川村:僕が作る曲にしては珍しく、サビのメロディーを繰り返していないんですよ。全部違う旋律で構築したメロディアスなサビは、挑戦というわけじゃないですけど、そういう曲があってもいいんじゃないかなって。スタイリッシュに感じさせるのは直樹のアレンジのおかげだと思います。

森丘:いや、最初からオシャレでしたよ。イントロがなくて、いきなりAメロから始まるのもデモ段階からのものですし。

川村:昔に作った曲はデモがちゃんとしているというのもあって(笑)。インターとかのユニゾンリフもデモの時点で入れていたし。最近は簡単なデモを作ったらアレンジを直樹に投げるので、雑なんですよ。

安井:それは森丘くんのアレンジを信頼しているからでしょう?

川村:そうそう。
▲川村篤史 [Dr]

──では、「夜の飛行機」の歌詞はどのように?

安井:最初にデモを聴いた時、“爽やかな曲”だと思ったんです。その印象をもとに歌詞を書いてみたんですけど、「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」と同じように、プロデューサーから「もっといろんな要素を入れたほうがいい」とアドバイスをもらって。僕は歌詞を書く時、修正した場所の文字色を変えて変化の過程をわかりやすくするんですけど、この曲の最終データはめっちゃカラフルになっていましたね(笑)。それくらい何回も書き直して、夜の飛行機をモチーフに“自分らしく生きたい。自分らしく生きろ”ということを書きました。

木村:疾走感のある曲と歌詞なので、ボーカルは勢いに任せて歌い切りたいなと思いました……カラフルな歌詞を見ながら(笑)。結果、熱い歌になっているんじゃないかなと思います。今回のEPは、「カミカゼ」がお酒の話、「キャンドルに火をつけて」がエロい内容、「夜の飛行機」は“メンソールの混じった煙”というタバコをイメージさせる言葉が入っていたりするんですね。“大人を上手く表現したい曲”が並んでいるという意味でも、今後につながる制作になったと思います。
▲1st EP「カミカゼ」通常盤

──それぞれがいろいろなものを得た制作だったんですね。その結果、「カミカゼ」はdpsの新たな魅力を味わえる作品になりました。

川村:たとえば、今までは(安井)剛志が歌詞を書いたら、メロディーに対してどういう符割で言葉を乗せるかを僕が考えていたんですけど、今回から涼介が自分で考えるようになったんです。そうすると、僕自身が思っていたものとは違う言葉のハマり方になったりするけど、そっちのほうが良かったりするし、僕自身はデモをあまり作り込まなくなってきた。それって、本当の意味で“バンドとして全員で曲を作っている”ということでもあるんです。そういう成長が音源にパッケージできたと思います。

安井:歌詞の面で言えば、インディーズ時代に書いていたものとはだいぶ変わったという自覚があります。今は、僕らしさを前面に出した歌詞を書くとみんなの反応も良かったりして。

木村:“THEバンドマン”な人生を歩んでいる安井さんだからこそ、その中で感じたことを書けば他にないものになるんでしょうし、説得力があるんですよ。

安井:そう言ってもらえると自信が持てる。自分ならではの歌詞を突き詰めていきたいと思っていますし、もちろんベーシストとしてもがんばっていきます。
▲川村篤史 [Dr]

木村:音源にしても映像作品にしても、回を重ねるごとに、自分のこだわりをより詰め込めるようになってきている。バンドを始めた時と比べると声の自由が効くようになったし、MVも自分の意図する形に落とし込むことができるようになってきた。その1つ1つに対する思い入れが最初の頃とは全く違っているんです。多くの人に今回の作品が届くといいなと思っています。

森丘:僕は楽曲をアレンジする段階で、“これが世に出ても大丈夫”という100パーセントのギターを弾いてきたつもりなんですね。でも今回、「あの頃は何もわからなかった(with Marty Friedman)」以外の3曲は、締切ギリギリのタイミングで全て弾き直したんです。それは今までの100パーセントを超えるためにやったことで。結果、一番手応えを感じるギターがレコーディングできた。「カミカゼ」は自信作なので、ぜひ多くの方々に聴いてほしいです。

取材・文◎村上孝之
■メジャー1st EP「カミカゼ」

2019年6月19日(水)発売

▲初回限定盤


【初回限定盤 (CD+Photobook)】GZCA-4154 ¥2,300+税
※三方背ケース+フォトブック仕様

▲通常盤


【通常盤 (CD)】GZCA-4155 ¥1,500+税
1.カミカゼ
2.キャンドルに火をつけて
3.夜の飛行機
4.あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)


■デジタル配信シングル「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」

2019年4月24日(水)配信リリース開始
※各主要サイトにて先行配信リリース
■<DFT presents 音都 ON TO vol.5>

8月25日(日) 大阪・なんばHatch
open未定 / start未定
出演:dps / Qyoto / CROSS LORD / magenta blue / SARD UNDERGROUND / and more…
▼チケット
無料
※入場時に別途ドリンク代¥500が必要です
(問)DFT 06-6110-0111
http://dojimaforumteam.jp

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

新着