トム・ジョンストンの
パワーが炸裂する
ドゥービーブラザーズの
『キャプテン・アンド・ミー』

ウエストコーストロックについて

ドゥービーブラザーズがデビューしたのは1971年。デビュー作では地味なフォークロックを聴かせていた彼らが注目されたのは「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」と「ジーザス・イズ・ジャスト・オールライト」の2曲を収めた2ndアルバム『トゥールーズ・ストリート』(‘72)をリリースしてからだ。特に「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」は全米で大ヒット、70年代初期のアメリカンロックを代表するナンバーだと言っても過言ではない。この曲に見られるような軽快なリズム感と爽やかなコーラスを中心としたフォーキーかつアーシーなロックは、アメリカ西海岸産のグループやシンガー独特のサウンドであり、それらを総称してウエストコーストロックと呼ばれるようになる。

その起源はと言えば、主にバーズ一派(フライング・ブリトー・ブラザーズ、ディラード&クラーク、ディラーズなどを含む)のサウンドと、CSN&Yを模したコーラスを組み合わせたものである。ウエストコーストロックのスタイルを作り上げたのは、多くのアーティストの試行錯誤によるものだが、ウエストコーストロックの完成形のひとつとしては、ドゥービーブラザーズの「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」とイーグルスのデビュー曲「テイク・イット・イージー」(‘72)の2曲が挙げられる。日本でウエストコーストロックという呼称が定着したのは、この2曲の存在が大きい。もちろん、リンダ・ロンシュタットやジャクソン・ブラウンの諸作もウエストコーストロックであることは確かであるが、この2曲のインパクトはあまりにもすごかった。この2曲がリリースされた前後の70年代初頭から数年、アメリカや日本では自然志向が強まったこともあって、アメリカのロック界ではウエストコーストロックが主流となり、ピュア・プレイリー・リーグ、フールズ・ゴールド、J.Dサウザー、マイケル・ディナー、ファイアーフォール、ファンキー・キングス、ポコ、ロギンス&メッシーナなど、優れたアーティストが次々に登場する。

70年代中頃になると、レコード会社が巨大化していくのに伴って、ローカルな音楽であるウエストコーストロックを全世界で売るためにテコ入れが始まる。その過渡期にリリースされたのがイーグルスの『呪われた夜』(‘75)、『ホテル・カリフォルニア』(’76)やドゥービーブラザーズの『テイキン・イット・ザ・ストリート』(’76)といった作品である。ジャクソン・ブラウンはAOR寄りに向かい、リンダ・ロンシュタットはニューウェイブ的なサウンドで勝負するなど、徐々に軽やかでナチュラルなウエストコーストロックのテイストは失われていく。その過程が最もよく分かるのがドゥービーブラザーズだと思う。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着