L→R 渋江アサヒ(Ba)、渡辺壮亮(Gu)、チャム(.△)(Vo)、菅野悠太(Gu)、青山拓心(Dr)

L→R 渋江アサヒ(Ba)、渡辺壮亮(Gu)、チャム(.△)(Vo)、菅野悠太(Gu)、青山拓心(Dr)

【嘘とカメレオン インタビュー】
ジャッジの基準は
カッコ良いかどうかだけ

自身の抑えられない衝動を
抑えつけずに出してみた

個人的にはもっとミディアムなテンポの曲も増えるかなとの予想だったのですが、勢いのあるアップテンポの楽曲がほとんどでした。

チャム(.△)
その辺りも意識してのことではありませんでした。結果的にこうなっていたというか…歌詞にしてもデモを聴いて、そこから浮かび上がってきたものしか今回も書いてないし。自然発生的に生まれたものが、自ずと曲種やバラエティーさ、これまでになかった新しい要素と、従来の自分たちに捕らわれていないものとなって表れたのも面白いです。

先ほどの渡辺さんのバックボーンを出してみよう的な気持ちはどこから来たんですか? いわゆる一般的にオーソドックスなタイプの曲も今作には幾つかあって。それが逆に今までの嘘カメっぽくなくて、新鮮に感じられました。中でも「秒針」や「リトル・ジャーニー」にそれらを感じました。

渡辺
ポップネスな曲を追い続けたい気持ちは常に自分の中にはあって、それを素直に、正直に、楽しく出してみた結果ですね。
青山
より柔軟になってきた感はありますね。その分、自分の中にはなかった要素があったりして大変さもありましたが(笑)。
渡辺
やわらかくなってきた? コーラばかり飲んでるから、コーラ煮でよりやわらかくなったのかも(笑)。
渋江
もともとデモの段階からかなり幅広い楽曲たちでしたからね。自分たちらしさはあるんだけど、あえてこれまで手を出してこなかった面がより如実に表れたというか。勢いのある曲やミディアムだったりがなくても一辺倒にならず、バランスがいい内容になったというか。とはいえ、これまでとまったく違ったことをやっているかと言えば意外とそうでもなくて。そのまんまで、より幅や広がり、タイプが増えた印象ですね、自分的には。

今まではアレンジの構成や歌での物語観が主でしたが、今回はそこに頼らない演奏での景色感があるのも印象深かったです。

青山
いつもとは違いポップス感のある曲が増えましたからね、全体的に。その辺りはとても難しかったんですが、なんとか出せたかなって。いや〜、苦労しましたよ。特に「タイムラプス」は妙に小難しかった(笑)。

聴き始めるも曲が変化していき、当初とはまったく違った着地点に至った曲もあって面白かったです。

渡辺
「カラクリdestruction」なんてまさしくその最たる例でしょう。その辺りは先ほどの自分のバックボーン…この曲の場合はthe band apartだったんですが、それこそベースの原 昌和さんがこのようなアレンジを“ゴダイゴ現象”と名づけていて。アウトロでこれまでの流れからは関係ない、カッコ良いフレーズみたいなものが現れて、それでフェードアウトしていく。そんな構成パターンを主に指すみたいなんですが。

ゴダイゴって、あのゴダイゴですか?

渡辺
みたいです(笑)。それが自分はすごく好きで。その辺りも自然と出てきた産物なんでしょう。

チャム(.△)さんの歌も詰めているところは詰めているし、伸びやかな部分は伸びやかだったりと、そのコントラストやメリハリもよりついた印象があります。

チャム(.△)
頭で考えるよりも体の反応に素直に従ったがゆえでした。でも、こと歌詞に関しては“はみ出していこう!”的な意識があって。

その“はみ出していこう!”とは?

チャム(.△)
私、昔から胸の中で怪獣みたいなものを飼っていて、それが檻を破ろうとしているイメージがずっとあるんです。抑えられない衝動みたいなものが。それを今回は押さえつけずに出してみました。自分の枠を取っ払い、そこから何が出てくるか。その衝動に従ってみました。

それは自己の開放といった類いのものですか?

チャム(.△)
う〜ん…やはり自分の中では、“はみ出していく”と称するのがぴったりですね。もしかしたらそこで新しい自分に出会えたり、新発見があるんじゃないかって類いの。結果、その辺りも表すことができたので大成功でした。

歌詞の内容的な話に移ると、「さらばウォルポール」や「102号室の隣人」からはこれまで以上にメッセージや、現在の世の中に向けての警笛なものを感じました。特に「102号室~」はかなりストレートで伝わりやすいメッセージを有していたところにも驚かされました。

チャム(.△)
これまでは歌詞を書く行為自体、ある部分にスポットを当てる作業だったんです。そのスポットを当てた部分から歌詞が生まれてきていたんですが、今作ではあえてこれまでスポットを当ててこなかった部分に当てての歌詞が多かったんです。例えばこれまで多かった日向にスポットを当てる歌詞から、あえて日陰にスポットを当てた歌詞だったり。それはマイナスな意味ではなく。

個人的にはラストの「BIG FISH」が今作中、もっとも気に入りました。すごくみなさんのこれから感があるというか…失礼を承知で言うと“こんな曲も書けるバンドだったんだ!?”と感心しました(笑)。

チャム(.△)
(笑)。この曲は自分たちも今作の中で特に気に入ってます。それこそ、この曲の歌詞は私の好きな映画の『BIG FISH』をモチーフに生まれたものだったりするんです。この映画のストーリーやラストの大団円感と自分の人生観とが非常に重なる面があって、それをどうしても今作の最後に収めたかったんです。歌詞も今作でもっとも人生を歌っているものにしてみたし。
青山
サウンドやアレンジに関しても、昔ながらのポップさを出している面もありますからね。
渡辺
この曲はそれこそ長年やっている町の中華そばですよ。二郎系や創作ラーメンやいろいろと凝ったことをしていない、正統派の正真正銘の美味しいラーメン。僕のポップネスの信条のひとつとして“聴いている方の記憶の底を突く”というのがあって。聴いている方が各々、自分の中にしかない何かをオーバーラップしてくれたらなっていう。この「BIG FISH」も初めて聴く曲ながら、聴いている方の中で何かを想い出したり、想い起こせるきっかけになってくれたら嬉しいし、作り手冥利に尽きますね。それが自分とは違った風景でも、何かを想い出したりオーバーラップしてくれたら本望です。

取材:池田スカオ和宏

アルバム『JUGEM』2020年4月8日発売 KING RECORDS
    • 【初回限定盤(DVD付)】
    • KICS-93896
    • ¥4,364(税抜)
    • 【通常盤】
    • KICS-3896
    • ¥2,545(税抜)

『嘘とカメレオン「全国ワンマンライブツアー」』

6/06(土) 茨城・水戸club SONIC mito
6/07(日) 新潟・CLUB RIVERST
6/14(日) 北海道・札幌SPiCE
6/21(日) 宮城・仙台LIVE HOUSE enn 2nd
6/26(金) 福岡・graf
6/27(土) 広島・4.14
7/10(金) 大阪・心斎橋Music Club JANUS
7/11(土) 愛知・名古屋CLUB UPSET
7/18(土) 東京・キネマ倶楽部

嘘とカメレオン プロフィール

ウソトカメレオン:2014年4月1日に結成。16年12月にYouTubeにアップロードした初制作のミュージックビデオ「されど奇術師は賽を振る」が公開から半年あまりで再生回数が180万回を突破し(2020年1月現在では600万回突破)、17年9月にリリースした全国流通CD『予想は嘘よ』がオリコンインディーズチャート週間5位を獲得するなど注目を高める中、18年9月にアルバム『ヲトシアナ』でメジャーデビューを果たす。嘘とカメレオン オフィシャルHP

「モノノケ・イン・ザ・フィクション」
MV

「0」MV

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着