グラムロック、
キワモノ的な扱いとは裏腹に
英国を代表する文学、
演劇性を備えた実力派
コックニー・レベルの1st&2nd

『The Human Menagerie』('73)、『The Psychomodo』('74)

『The Human Menagerie』('73)、『The Psychomodo』('74)

ギタリストのいないロックバンドというのは2020年代でも極めて珍しいだろう。それほどにギターという楽器はリズムを刻んでも、リードをとるにしても便利な楽器で、ポピュラー音楽には欠かせないものだ。見た目という点も無視できない。ギタリストがステージでポーズをキメながらギターを弾く姿は、たくさんの人を魅了してきた。キース・リチャーズに憧れてギターを手にしたキッズは世界中でどれくらいいたことだろう。といって、別にそれがテーマで本作を選んだわけではない。今回ご紹介するのはコックニー・レベル(Cockney Rebel)。このバンドには最初、ギタリストがいなかったのだ。正確にはリード・ギタリストが不在だった。

リーダーでリード・ヴォーカル、スティーヴ・ハーレイ(Steve Harley)率いるコックニー・レベルがデビューしたのは1973年、ビートルズがこじ開けたロックの扉を通って、60年代半ば、70年代はヴァラエティに富んだ音楽性のバンドがシーンを沸かせた。グラムロックもそのひとつだった。グラムロックはゲイリー・グリッターを筆頭に主なアーティストとしては何と言ってもマーク・ボラン率いるT-REX、デヴィッド・ボウイ、ロキシー・ミュージック、モット・ザ・フープルといった英国勢が中心で、米国ではアリス・クーパーやニューヨーク・ドールズくらいだろうか。他にもたくさんいたのだと思うのだが、存在感を示せたのはそれぐらいのものだ。きらびやかな衣装でユニセックスを謳い、男女に関係なく中性的にメイクアップを施すなど、ギラギラと派手な外見を指して“グラマラス=グラム”と定義づけしていたわけだが、それだけを取って見れば、エルトン・ジョンなどはグラムそのものの衣装&メイクだったし、クイーンもそう、ローリングストーンズだってステージではグラム的な衣装をまとっていたものだ。音楽性はさまざまだったが煌びやかにショーアップすることが流行った。ロックの歴史にそんな一時期があったわけだ。

で、話がそれかけたが、今回の主役であるコックニー・レベルもグラムロック全盛の中でデビューし、その一派として日本では紹介されていたと思う。だが、本当は違ったのではないかと今では思う。まぁ、あまり情報が伝わってこないその時代に、デビュー盤のジャケットのフロントを飾る写真を見たら、これはグラムロックだと決めてしまうのも無理からぬことだろう。それにしても、日本でもリリースされたデビューアルバム『The Human Menagerie』の邦題は“美しき野獣の群れ”というもので、もう少し何とかならなかったのだろうか。野獣の群れ…とは

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着