スーパーギタリスト・高中正義の
多彩な音楽的才能が詰まった
伝説のコンセプト作
『虹伝説 THE RAINBOW GOBLINS』

『虹伝説 THE RAINBOW GOBLINS』('81)/高中正義

『虹伝説 THE RAINBOW GOBLINS』('81)/高中正義

今週は先月『GOLDEN☆BEST』のSACDハイブリッド版が発売された高中正義の名盤を紹介する。昨年デビュー50周年を迎えたリビングレジェンド。日本を代表するスーパーギタリストであるがゆえに、本文でも書かせてもらったように、どのアルバムを取り上げるか迷うところだが、このアルバムを紹介することに異論のある人も少ないのではないだろうか。ある世代のリスナーにとっては、高中正義の代名詞とも言っていい『虹伝説 THE RAINBOW GOBLINS』である。

絵本から発想を得たコンセプト作

高中正義は現在までのところ、30枚のオリジナルアルバムを制作している。その中から1作品を紹介するとして、高中作品にまったくもって明るくない筆者は当初、初のソロアルバムである『SEYCHELLES』(1976年)か、初のチャート1位作品『SAUDADE』(1982年)か、あるいはジャケットが印象的な『TAKANAKA』(1977年)辺りもあるかなと考えていた。売上最上位で言えば『TRAUMATIC 極東探偵団』(1985年)らしいのでそれもアリだし、シングル「BLUE LAGOON」がCMソングに起用されたことが高中ブレイクのきっかけだったということを考えると、同曲が収録された『JOLLY JIVE』(1979年)も候補ではある。というわけで、担当編集者に相談したところ、“『虹伝説 THE RAINBOW GOBLINS』でしょう!”と若干喰い気味な答えが返ってきた。“愚問!”と言わんばかりの勢い。“なるほど”とも思うし、“やはり”とも思う。『虹伝説』が発売された1981年当時をリアルタイムで体験している人にとって、本作のイメージはとにかく鮮烈だった。それは担当編集者と同世代の筆者もよく分かるところだ。売上トップとかチャート1位とか、そういうことは関係なく、当時を知る者にとっては“高中正義=『虹伝説』”である。下手をすると、本作を聴いていない者ですらそう刷り込まれていたとしても不思議ではない気もする。かく言う筆者も、当時、リアルタイムで本作を聴いていたかどうかはよく思い出せないのだけれど、周りで話題にしていた人たちが少なくなかったことはよく覚えている(そういや、LP2枚組で高価だったので簡単には買えなかったし、周りで持っている知り合いもいなかったんだよなぁ…なんてことを今思い出した)。

『虹伝説』はサディスティック・ミカ・バンドの元ギタリスト、高中正義の何作目かのソロアルバムで、音楽作品としての優秀さだけでなく、そのスタイルの珍しさも話題であった。本作を知らない人にとってはそこを説明するのが先だろう。Wikipedia先生にはこうある。[イタリアの画家であるウル・デ・リコの絵本『THE RAINBOW GOBLINS』(邦題は『虹伝説』)から得たインスピレーションによって制作したコンセプト・アルバムで、当アルバムが発売される1カ月前に小学館から『THE RAINBOW GOBLINS』の日本語訳の絵本が発売され、いわゆるメディアミックスの先駆けと言える作品である。レコード発売に合わせて2日間にわたって日本武道館でコンサートが開催され、その模様がレーザーディスク、ビデオ等で発売された]([]はWikipediaからの引用)。本作にはその絵本の物語や場面から高中正義がインスパイアされた楽曲が収録されている。映画のサントラに似たスタイルと言っていいだろうか。現在もそうした何かに影響を受けて創作される音楽作品もあるとは思うが、当時はそれほど多いケースではなかったように思うし、もしかすると、本作はそちら方向での先駆けとも言えるかもしれない。リリース直後にそのライヴが行なわれるというのは今となれば普通のことではあるけれども、日本武道館2日間というのは規模が大きい。それも当時、話題となった一因であっただろうか。いずれにしても、他に類を見ないエンターテイメント作品ではあったのである。個人的には、アルバムジャケットがその絵本がベースとあって、その幻想的な絵面が邦楽離れした印象であったことも記憶に焼き付いている。

ただ、『虹伝説』はウル・デ・リコの絵本からインスピレーションを受けた作品であったというものの、仮に絵本のことをまったく知らなかったとしても十分に楽しめる音楽作品である。今回、改めて本作を聴いて確信したようなところがあるし、そこは強調しておかなければならないだろう。傍らに絵本があればそれはそれで楽しめるであろうが、絵本がないからと言って楽しめないものではない。メディアミックスだからと言って、聴くほうはハードルを上げる必要はないということだ。そこは断言していいと思う。ポップでバラエティーに富んだギターインストアルバム…と言ってしまうと、メディアミックスであったことを蔑ろにしてしまうようで何やら申し訳ない気もするが、(あくまでも個人的には)そう言い切っても差し障りがない気がするし、そのくらい気軽に接していいようなアルバムのような気がする。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着