【保育園・幼稚園】先生を困らせる“
忘れ物”は親の責任!?「忘れ物が多い
子」に親がすべきこと

忘れ物の多い子に対して、園ではどう思っているのでしょうか?また、親としてはどう対処すればいいでしょうか?今日は『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる』の著者で、日本・欧米いいとこどり育児を提唱する平川裕貴が、子どもの忘れ物についてお話しします。

幼稚園や保育園に行き始めると、水筒やタオルや歯ブラシ、さらに園で使うお道具など、持って行かなければならないものがたくさん出てきます。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
ママは日々その準備に追われているのではないでしょうか?
年少さんくらいまでは、親が準備することになるでしょうが、中には忘れ物の多い子もいます。
さて、そんな忘れ物の多い子に対して、園ではどう思っているのでしょうか?
また、親としてはどう対処すればいいでしょうか?
今日は『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる』の著者で、日本・欧米いいとこどり育児を提唱する平川裕貴が、子どもの忘れ物についてお話しします。
忘れ物は親の責任?年少くらいまでは、子どもがすべて自分で準備することは難しいでしょうから、親が準備することになると思います。
そうすると、忘れ物は当然親の責任ということになりますね。
また、年中や年長で、自分で用意させているとしても、園では、最終的なチェックは親がしているものだと考えるでしょう。
「忘れ物が多い」と園から注意されたママもいるのではないでしょうか?
ただ、いくら親が気をつけているつもりでも、持って出るのを忘れたなどということは起こりますね。
忘れ物をした場合、人数の多い認可園などでは、一人一人の忘れ物に対応できる余裕はないと思います。
お道具などを忘れてしまったら、そのアクティビティができなかったということも起こりえます。
親からすると、できなかった子どもがかわいそうと思うかもしれませんが、あえてそうすることで、「忘れ物をしないように気をつける」ということを学ばせる意図もあります。
少人数の園の場合は、予備の道具を置いているかもしれませんが、いつもいつも忘れてきて、当然のように園の道具を使うというのでは、やはりあまり良い印象は持たれないでしょう。
忘れ物が多いのはその子の特性かもいくら注意しても忘れ物をしてしまうというのは、もしかしたらその子の特性なのかもしれません。
言い換えれば、何度も同じことで注意しなければならない点というのは、その子が学ぶべきテーマではないかということです。
注意力を身に付けなさいということかもしれませんし、自分の持ち物に気を配りなさいということかもしれません。
いずれにしても、できれば幼児期のうちに、できるだけ忘れ物をしないように習慣づけたいものです。
子どもの場合は、言葉で注意しても効果はありません。楽しく取り組めるような工夫が必要です。
では、どうすればいいでしょうか?
忘れ物の多い子 親は何をすべき?
忘れ物の多い子 親は何をすべき?年少さんには用意を見せます
年少の子どもはまだ自分で用意することは難しいと言いましたが、親が準備しているところを見せることはできますね。
前の日にできることは、子どもが寝る前に一緒に用意しましょう。
毎日必要なもののチェックリストを作っておきます。小さい子なら絵にしてわかるようにしておきます。
そして、チェックリストに沿って一つ一つ確認しながら、どんな風に入れるといいか説明しながらバッグに入れていきます。
たとえば、「これは重いから一番下に入れよう」とか「これはこの隙間に入るね」など。こうして声に出して確認するのがお勧めです。
親が楽しそうに準備していると、子どもが自分でやりたがるようになるかもしれません。子どもが自分でやると言い出したらしめたものです。
年中さん以上には自分で用意させる
年少の間に、親が準備するところを見せていれば、年中や年長になれば自分で用意できますね。もちろん、自分でバッグに入れられるように、必要なものを揃えておいてあげることは必要です。
さらに、持って出るのを忘れないための工夫も必要ですね。
たとえば、電車の運転手や車掌さん達が指差し確認をしているのを見たことはありませんか?
筆者も旅行などに出かける時には、「電気よし、ガスよし、戸締りよし」と気づいたら指差し確認をしています。
忘れ物が多い子には、「バッグよし、水筒よし、お道具箱よし」と確認する癖をつけておくことも役立ちます。この時ちょっとカッコいい動作をつけるとより効果的です。
また、子どもと一緒に、忘れ物をしないためにはどうしたらいいかと考えてみると、もっと面白いアイデアがでてくるかもしれません。
そういうアイデアを考えたり工夫することは、子どもの学びになるだけでなく、ゆくゆくは親の負担も減らしてくれることになります。ぜひやってみてくださいね。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着