【母乳110番】「母乳とミルク、どち
らがいい?」ズバっとお答えします

【母乳110番】の現場からお伝えしている育児相談シリーズ、今回から「よくある質問」特集がスタート!初回テーマは「母乳とミルク、どちらがいい?」母乳110番代表で『おっぱいとだっこ』など多くの著書もある竹中恭子さんが優しく分かりやすく回答します。

【母乳110番】の現場からお伝えしている育児相談シリーズ、今回から「よくある質問」特集がスタート!初回テーマは「母乳とミルク、どちらがいい?」
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
【母乳110番】代表で『おっぱいとだっこ』など多くの著書もある竹中恭子さんが優しく分かりやすく回答します。
母乳VSミルク!ベストあるいはベターな選択はどっち?――前回のインタビューでは【母乳110番】を始められた経緯や「検索地獄から抜け出すためには?」等についてお伺いしましたが、今回はズバリ「母乳とミルク、どちらがいい?」ママたち最大の関心事ともいえる、この問題について教えてください!
竹中恭子さん(以下、竹中):では、ズバリお答えしましょう。
どっちでもいいのよ(笑)
――え、どっちでもいいんですか。かなり拍子抜けなんですけど。
竹中:これ言う人って、あんまりいないでしょう?
「ミルクでも母乳でもどっちでもいいんじゃない?」っていうのが、いわゆる“母乳神話”に対する、ひとつの答えなのだと思いますよ。
【母乳110番】への相談でも、ものすごく遠慮がちに「実はミルクもあげているんですが」と言われるママが少なくありません。「私も混合でしたよ」と声をかけると、電話の向こうでホッとしたような様子をされるんですね。
私も2人目の子は混合で育てました。家の事情で3カ月から預けて働いていましたし、おっぱいが切れたり詰まったりのトラブルも多くて、ミルクにずいぶん助けてもらいました。
【母乳110番】なんてやっていると“母乳主義”みたいに思われたり「ミルクは絶対ダメなんですよね?」なんて誤解されることも多いんですけど。
双子のお子さんを育てたママが、長男は母乳だけで、次男はミルクだけで育てたというお話を聞いたことがあります。
でもそれで次男クンの方が風邪を引きやすかったかというと、双子のひとりが風邪を引いたらもう一方も引くし、同じ保育園に預けたら同じように病気はもらってくるし、どっちかが太ったり、どっちかが背が高くなったりなんて、全然なかったそうですよ。
だって考えてもみてください。大人になって「あなた、ミルクで育ったでしょ」なんて言われることありますか?例えば食事の様子や体格を見て「あなた、母乳育ちですね」とか「ミルクでしたね」とか(笑)
――たしかに(笑)
竹中:ご相談いただいたなかには、母乳だから良かったともいえない例もあります。
アッ!よく母乳育児の「デメリット」にあげられる、ダイオキシンなどの化学物質が母乳に濃縮されて云々というのではありません。それを言うなら、ミルクの主な原料になっている牛のおっぱいだって同じはずですから。
あるママが、お子さんがアレルギーだったこともあって「母乳育児を完璧にやりたい!」と頑張っていらしたんですね。
よく「目を見て授乳して」なんて言われますが、年がら年中ジーッと見ているワケにもいかないし(笑)、何かしながらということだってアリだと私は思います。日常生活はそれで全然構わないと思うんですが、でもこのママは、それとも違ってですね。
一切お子さんと目を合わせないで、「私はあなたに母乳をあげなければならないせいで、仕事もできない、アレもできなかった、コレもできなかった」って、授乳中ずーっとしゃべっていたのです。
赤ちゃんは、おっぱいの度に延々とそれを聞かされているわけで・・・これは辛いですよ。
母乳育児と復職については両立できるすべもあるのですが、このママは知らなかったのね。その方法についてはまた回をあらためてお話しますけれども、こんな風にママが精神的に追い詰められてしまうなら「母乳ならOK」とは言えませんよね。
――では具体的に、母乳とミルクそれぞれの「メリット」と「デメリット」は?
竹中:例えばミルクは、赤ちゃんを預けやすいし、預かる方の身からしても時間が測れて預かりやすい、そんな「メリット」がありますよね。
母乳は、何といっても母子がお互いにラクということです。だってお弁当と水筒の機能が身体にくっ付いているわけですから。しかもちょうどいい温度で出てくる(笑)
母乳育児には「これを知っていたらもっとラクだったのに」というポイントがたくさんあります。そのポイントは次回以降お伝えしてゆきますし【母乳110番】のサイトからも「『母乳だと楽!』な12の理由」というイラスト付きガイドをダウンロードいただけますけれども、軌道に乗ればママがラクというのが最大の「メリット」といえると思います。
そしてもうひとつ、母乳の重要な「メリット」を挙げるとしたら、社会としての「防災」でしょうか。災害があった時、母乳育児を継続する人がひとりでも増えることで、ミルクやお湯等の物資が、必要とする人に行き渡りやすくなる。これはものすごく意義のあることだと思うので「防災」のためにも、母乳育児を望むママがひとりでも多くおっぱいを続けてゆけたらいいな、と思っています。
【母乳110番】のトップページから、災害時の母乳育児についてまとめたイラストガイドもダウンロードできます。外国語にも翻訳されていますから、ぜひいろんなママに読んでいただいて、来るべき災害に備えていただきたいですね。
なんてこうやってお話してくると「じゃあ『デメリット』は?」となるんですが・・・
デメリットは何?驚きの回答は
子育ての本当の目的は?ママの気持ちも大切に竹中:ミルクと母乳、本来はどちらも「メリット」しかないんじゃないかな。
――「メリット」しかない?
竹中:話は少しそれますが、ミス日本の方とお話させていただいた時に「ミス日本に選ばれて、良かったことと悪かったことって何ですか」って尋ねたことがあるんです。
そうしたら「取材でもみーんなに同じことを聞かれるんだけど、悪いコトなんてないんですよ、実は」って、キレイなお顔でおっしゃるのね(笑)
本当は“いいことずくめ”なことなのに「メリット」と「デメリット」の両面を知っておきたい。あるいは発信する側が、どちらも伝えておきたいという気持ちがあるんでしょうね。
これはミルクについても、母乳についても同じなんじゃないかな。本来は“いいことずくめ”のはずなのに、そうじゃないことも一応言っておかなきゃ悪いわっていう意識が働くのかもしれません。
――それは、育児サークルなどでもあるかもしれません。「母乳ってココはいいけどココはダメなの」とか「ミルクってココはいいけどココはダメなの」とか、お互いに「デメリット」も付け加えて予防線を張るような・・・
竹中:ミルクか母乳か、という問題が、ものすごくセンシティブなものになってしまっているから、余計にそうなのかもしれませんね。
世界的な話をすると、卒乳の世界平均って4歳だそうです。そしてユニセフは、開発途上国で「可能な限り2歳以上まで授乳しましょう」と指導しています。それはなぜか。
おっぱいをやめた瞬間から、その子の飢えが始まるからです。早く死んじゃう可能性がより高くなる。母乳を飲めるかどうかが、生死を分けるんですよ。
だから逆に、日本のように選択する余裕がある環境の場合は、ほんと言うと、どっちでもいいんですよね。ミルクでも、おっぱいでも、ヤギの乳でも、それこそイモの粉だって。
「元気に育つ」のが目的で「母乳で育てる」のが目的じゃないんだから。
――「母乳で育てる」のが目的じゃない・・・
竹中:【母乳110番】へのご相談でも「完母になりたい」とか「完母じゃなくて」とか、すごい思い詰めたお電話が多いのも最近の特徴なんですが、“完母”という言葉が独り歩きしている気がします。
“完全母乳”なんて言葉は、以前はありませんでした。
「完全母乳でやってきたんです」っていうママも、多いですよね。
こだわるのは悪くないんですよ。こだわらないと、例えばトラブルを乗り越えたり、あるいは周りからのいろんな、自分の意志とは異なる提案をやり過ごしたりできないから、こだわっていないと続けられない側面もありますものね。
でも、本当の目的も、思い出してほしい。
我が家は子どもがアトピーだったのですが、仲間のママが、子どもの顔をツルツルにするのに必死になって、あらゆる民間療法に手を出していたことがあって。彼女に「顔をツルツルにするのが目的じゃないでしょ、健康で、元気に育つことが目的でしょ」って言ったら「それ、忘れてた!」ってハッとされたことがありました。
みんな一生懸命だから見失いがちだけれど、“完母”で育てるのが目的なんじゃないんですよ。
大切なのは「子どもが元気に育つ」こと。そして「ママの気持ち」です。
――子どもが健康に育つことと、ママの気持ち。
竹中:最近は特に、ママがすごく責められるでしょう?
「どうして風邪引かせた!」「出かけたからだろう!」とか。しつけでも、健康でも。
産んだ瞬間から、ママ“だけ”が、なんでこんなに、いろいろ背負わされなきゃならないのか。責任がママ“だけ”にのしかかってきて、すごく重くなる。私も「なんで?私のせい?」って、すっごい不条理を感じました。
実をいうとね、この「どっちでもいい」というのは、私も、ある助産師さんにかけていただいた言葉なんです。
というのも私、子どもが生まれてすぐは「産後うつ」のようになってしまって、いわゆる母子の初期接触ができず、2日間、抱っこもできずに離れて過ごしました。やっと授乳が始まったと思ったら赤ちゃんもおっぱいをうまく飲めなくて、何カ月も乳房トラブル続きで・・・ようやく母乳育児が軌道に乗ったと思ったら、1歳で子どもの方から背中を向けて寝られてしまって、その時点で断乳。いま思えば食への興味が早かったんだと思うんですけど。
それで私、助産師さんにワァワァ泣きながら訴えたんです。「こんなに頑張ってやってきたのに、どうして?」って。そうしたら言われたのが、
「どっちでもいいじゃない?子どもが決めてくれるのよ」
「どっちでもいい」と言い切られた時は、私あまりにビックリしてポカ~ンとしてしまったんですが(笑)
つまり育児って結局「答え」がない。そういうことなんだと、その時、気が付きました。
ーー育児には「答え」がない?どういうことでしょうか。
答えに悩むママはアレに変身?
ママたちよ、〇〇〇〇になれ!ミルクでも母乳でも、どっちでもいいじゃない?竹中:子育てしていると、どうしても「正解」が欲しくなっちゃうし、親の考える「正解」が、必ずしも「答え」でないこともある。
にも関わらずみんな、「正解」に沿ったリスクマネジメントを準備しようとしてしまう。事前にいろいろ調べて、さまざまな障害を回避できるよう、まるで仕事のように段取りをつけようとしてしまう。
そして「できなかったらどうしよう」とか、できたらできたで「ほかの方法の方がこの子のために本当は良かったのか」とか延々と悩む・・・。
でも、子どもは自然物ですからね。しょせん計画通りにはいかない。思いもかけない、いろいろなことが次々と起きる。
じゃあ、どうするか?というと・・・
ーーどうするんですか?
竹中:スライムになる!
ーースライム?あの、ねちょねちょした?
竹中:「育児で何か問題があった時」を、子どもに体当たりされたイメージに例えて想像してみましょうか。
こちらが四角い柱だったら、衝撃の度合いによっては折れてしまったり、受け止められなかったり、双方傷ついてしまったりしますよね?
そんな時、スライムだったらどうですか?ぐにゃ~と形が変わりますから、相手がどんな形で来ようとあまり関係ないでしょう?
変幻自在。どうとでもなる。つまり育児って、そのくらい親の側の柔軟性が必要なものなんじゃないかな、と過去の体験や【母乳110番】の相談事例から私は思っています。
子どもは元々、頭も身体も相当柔らかい。問題は計画通りにことを進めようとする大人の方にあるのではないか、って。
ならば自分を常にぐにゃぐにゃの何でもあり状態にして「相手に合わせて、状況に応じて、方法を変えてゆけばいい」。
で、最初からそう思っていると、あら不思議。思い通りにいかないことだらけの乳幼児との生活もあまり辛くない(笑)
ーーハハ、たしかに。でもそれって「計画通りにしようとするのは最初からあきらめろ」とも聞こえるんですが。
竹中:そうです。だってスライムだもん(笑)
そうすれば、ママ自身の気持ちがすごくラクになりますよね。結果、子どもも、周囲のみんなも笑顔になる。
みんなで楽しい方がいいじゃないですか、育児って。じゃないと、続きませんよ(笑)
ーーということはつまり・・・本当の目的さえ忘れていなければ、どっちだっていいんですね(笑)
竹中:そう!だからね、「ミルクでも母乳でもどっちでもいい」でいいじゃない?(笑)
次回は「ミルクでも母乳でも構わない」なら、授乳の最重要ポイントって何だろう?というお話をしましょうか。
このFAQが、ひとりでも多くのママの追い詰められた気持ちをほぐせますように。
【取材協力】竹中 恭子(たけなか きょうこ)氏
【母乳110番】代表・電話相談員。イラストレイター・ライター。1男1女の母。
『おっぱいとだっこ』『おっぱいとごはん』『家族のためのおっぱいとだっこ』の母乳育児3部作ほか、著書・共著多数。『おっぱいとだっこ』は第9回ライターズネットワーク大賞受賞、近年は水彩画家「武蔵野つきこ」として『授乳美人』作品シリーズも発表。公式ブログも。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着