だって〇〇なんだもん…「言い訳名人
」「チクリ名人」になる子の心理と解
決策

何か注意すると「だって○○なんだもん」と言い訳名人。「○○ちゃんが悪いことしていた」と直ぐに告げ口するチクリ名人。親は「素直な子に育ってほしい」と思っているのに悲しいですよね。長年、多くの子ども達に接してきた経験から「子の心理」と「解決策」をお伝えします。

筆者は長年、多くの子ども達に接していますが、子どもってみんな“言い訳名人”のような気がします。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
自分のことは棚に上げて「○○ちゃんがおもちゃ散らかしてる~」、「〇〇君が悪いことしてるよ」などと友達の悪いところを見つけては、いちいち報告にくる“告げ口名人”です。
でも、実はこれが子ども本来の姿で、心が捻くれているわけではありません。それから、“人は認めてもらいたがる生物”だからです。
どちらのケースも深層心理に「自分はいい子でしょ、だから認めて~だから褒めて~構ってちょうだい」と、大人に認めてもらいたい気持ちが潜んでいるだけなのです。
『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』の著者の立石美津子がお話します。
牛乳を零したときの賢い対応テーブルの上に牛乳が零れています。明らかに子どもが誤って零したもの。
そんなとき、つい「私の余計な仕事をまた増やして!」と頭に血が上ってしまい「どうして牛乳零すの!」なんて叱ってしまいます。
けれども、「どうして、なんで」と親から詰め寄られても子どもは“牛乳を零した理由”を説明できませんから、返答に困るわけです。更に「最初から零れていた」「僕がやったんじゃあない」なんて見え透いた嘘までついて言い訳します。
賢い対応策
「あら、牛乳を零してしまったのね、雑巾で綺麗に拭いてね」とだけ言いましょう。
これは相手を責めることなく、やった行為に対して後始末をさせていることになります。これで次回からは零さないように気を付けるようになります。
言い訳名人の心理子どもが嘘をついたり、言い訳するのは3つの理由があります。
親に「嫌われたくない」「叱られたくない」という防衛本能が働く自分の非を認めたくないダメな子というレッテルを貼られたくない言い訳したり、嘘をつくのはそれだけ頭が回っている証拠、賢い子なのです。そして、同時に自分の失敗や過ちを受け止められない子なのかもしれません。
これから長い人生の中では失敗もつまずきもあります。自己防衛の心理が強く働き過ぎて、自分の失敗を受け止めることができないとちょっと困ってしまいます。
解決策
「どうして牛乳零すの!悪い子ね!」とテーブルを汚しただけで、人格をけちょんけちょんに貶すような言葉をかけ続けていると、言い訳したり嘘をついたりと防衛本能がどんどん加速してしまいます。
ネチネチとそれを咎めるような叱り方をするのは止めましょう。前記のように起こしてしまったことについて後始末をさせましょう。
チクり名人の心理甘えたい
先生やママに「○○くんが僕のこと叩いた~」と、いちいち言いつけにくる子って結構いますよね。それは構ってほしい気持ち、そして甘えたい気持ちの表れなのです。可愛い“構ってちゃん”なのです。
ですから、子どもの言葉通り受け止めて「○○くんがウチの子にひどいことをしたんだ」と思ってはいけません。現場を見ていない限り真相はわかりません。わが子が先に手を出したのかもしれません。
また、「すぐに甘えてきて、なんて弱虫な子ね」なんて思ってもいけません。ただただ悲しくて、慰めてほしくて、ママのところにきたのです。
解決策
こんなときは、「そうなんだ」と軽く交わしたり、「よしよし、叩かれたのね。悲しいね」と気持ちを受け止めて抱きしめてあげましょう。それだけで満足します。
もしかするとSOSかも…!
認めてもらいたい
幼稚園でわざとお友達の靴を隠す子がいます。先生や友達が大騒ぎして探すのをみて、「僕が見つけたよ」と自分が隠したのにその靴を差し出したりします。そして「ありがとう」と感謝されます。
これは「寂しくて構ってもらいたい」というSOSなのです。
解決策
もう少し一緒に遊んであげるなど、関わる時間を意識して多く取りましょう。
いい子アピールをしたい
普段「いい子にしていなさいよ」とか、「○○したからお利口ね」と条件付けの褒め言葉しかかけられない環境にいると、周りの友達の悪い面を見つけて自己アピールしてくることがあります。
「○○ちゃんがお友達を叩いて、先生に怒られていた」とひっきりなしに告げ口してくるケースです。これは子どもの気持ちの中に「私は悪いことしてないよ。だからいい子でしょ?」と親に認めてもらいたい気持ちがあります。
幼稚園や保育園でも、先生に認めてもらいたくて「先生、○○君が絵本を破いていたよ」「先生、○○君が壁に落書きしていました」と言ってくる子もいます。
家庭でも園でもどちらもお手柄をみせて自分をアピールしたい、気を引きたい、かまってほしい気持ちの表れですね。子どもの自然な姿です。
解決策
親に言いつけにきたときも「そうなの。○○ちゃん悪い子ね。真似しちゃダメよ」や「○○くんのように○○しないようにね」と同調してしまうと、また手柄をあげようと告げ口がエスカレートするだけでなく、人を見た目や態度で見下すようになってしまいます。
生徒が告げ口してきたときは教師が「あら、教えてくれてありがとう」なんて返してしまうと子ども達はますます自分が手柄を立てたいと思い、お友達の悪い面のあら探しをするようになってしまいます。
こんなとき大人はサラリとかわしましょう。自己アピールしたいだけなので「お友達のことを告げ口なんかしてはダメ!」「○○君はそんなに悪い子なのね」と反応しないようにしましょう。
“あら、そうなのね”と、あえて軽く受け止めましょう。「そんなことで自己アピールする必要なんてないんだよ」ということをわからせてあげましょう。
私も授業中、これが起こったときは「先生は全員をいつも見ているから、教えてくれなくていいのよ」くらいにサラリと返すようにしています。
過敏に反応しない大人だって「○○さん△△だったらしいわよ」と噂話を出して、ママ友の気を引きたい、盛り上がりたい気持ちが嵩じて他人の失敗を話題に出すことってありますよね。もしかしたら、子どもにもそんな気持ちがあるのかもしれません。
「子どもは言い訳名人、チクり名人、そういう生き物」そのように思っておきましょう。
子どものこれらの言動に対して、周りの大人は「そうしたい気持ちになっているのね。甘えたいのね。認めてもらいたいのね」と思い、いちいち「言い訳しないの!」「告げ口しないの!」と過敏に反応しないことも大切ですよ。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着