【ロボット掃除機】走行しやすい家具
の選び方&「2019年注目のロボット掃
除家電」3選

ロボット掃除機をこれから導入しようと思っているものの「うちは使えるのかしら?」などの不安はつきもの!ロボット掃除機が走行しやすい部屋のインテリアや家具の選び方について紹介します!

ロボット掃除機はママの間で、時短になる効率化家電として、もはや定番。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
この春、掃除を少しでも楽にするためにロボット掃除機導入を考えているママは、ぜひロボット掃除機や走行しやすい部屋作りを心がけてみましょう!
先日開催されたPanasonicの春の新商品セミナーで紹介された中から、ロボット掃除機が使いやすい「インテリアの工夫」や「家具の選び方」などをご紹介。
さらにママにおすすめのロボット掃除機の選び方などもヒアリング! 早速見ていきましょう!
ロボット掃除機が走りやすいインテリアとは?ロボット掃除機を初めて導入する場合、心配になるのはちゃんと隅々までロボット掃除機が走行するかしら…ということ。ロボット掃除機が走りやすいインテリアはどう作れば良いのでしょうか。
インテリアのコーディネート、デザイン、設計などを行う株式会社ホームステージング・ジャパンの池田一野さんに教えていただきました!
池田一野さん(以下、池田)「ロボット掃除機が掃除しやすい一番のポイントは、床にものを置かないこと。
その分、棚中や棚上のデッドスペースの活用や、ボックスを使った見せる収納をしたり、はしごタイプの棚『ラダーシェルフ』などの収納を増やしたりして、床にものを置かない工夫をするのをおすすめします。
また、コードなどはまとめて壁に沿わせるなどすると、見た目にもスッキリしますし、ロボット掃除機による巻き込みや乗り上げなども防げます」
いま、床にものが直接置いてある場合は、一度全部洗い出してみるのが良さそうですね。
ロボット掃除機が走りやすい家具選びのコツ続いて池田さんに、ロボット掃除機が走りやすい部屋づくりのための、家具選びのコツを教えていただきました!
1.家具の床上高さは「10cm以上」
池田「家具を新しく購入する場合は、ロボット掃除機が通れるように、床上の高さは10cm以上を目安にしてみてください」
2.毛足の長いラグ・薄すぎるラグは避ける
池田「ラグを置く場合、毛足の長いラグや、厚みが薄すぎるラグは避けましょう。
毛足が長いとロボット掃除機の巻き込みが起きやすくなりますし、薄すぎるとロボット掃除機が通るときにめくりあげが起きやすくなるためです。
毛足が短く、ある程度厚みがあるもののほうがスムーズにロボット掃除機が走行できます」
3.家具の脚は太めのシンプルなデザインのものを
池田「ロボット掃除機が走行しやすいように、家具類の全般の脚は、太めでシンプルなデザインのものにしましょう。
細すぎると一般的なロボット掃除機では、検知できないことがあるためです。
またデザインが複雑ですと、検知できない場合や、ロボット掃除機が絡まってしまい、通り抜けられなくなる恐れがあるためです」
4.脚は傷の目立ちにくい色と素材を
池田「ロボット掃除機が、万が一ぶつかった際に目立ちにくいように、あらかじめ傷の目立ちにくい色と素材を選んでおくと安心です」
幼児がいる家庭のロボット掃除機の活用法
幼児がいる家庭のロボット掃除機の活用法幼児がいる家庭では、ロボット掃除機を導入する場合、どんなことにポイントを置いて選ぶのがいいでしょうか?
Panasonicのロボット掃除機の商品担当者に子育て中の活用方法について伺いました。
音ひかえめ設定でお子様が部屋にいないときに使う
商品担当者「お子様がいるときに運転するのが不安であれば、外出時やお子様のお昼寝や就寝時に使用いただくのをおすすめします。
Panasonicのロボット掃除機RULO(ルーロ)は、音ひかえめ設定やモードがありますので、お子様の就寝時でも使っていただきやすいと思います」
掃除したくないエリアを除外できる機能を活用
商品担当者「RULOの中にはエリア指定で『掃除したいエリア』と『掃除したくないエリア』を設定できる機種があります。
在宅時でも、お子様がお昼寝中の部屋は掃除しないなど、状況に応じてエリア設定をして、子育てに役立てることもできます」
この春注目のロボット掃除家電3選!最後に、いま注目のロボット掃除家電を3つご紹介! ぜひ参考にしてみてください。
1.ロボット掃除機『RULO mini(ルーロ ミニ) MC-RSC10』/Panasonic
従来のロボット掃除機RULOの機能をそのままに小型化されたもの。コンパクトな部屋でも走行が可能です。
2.床拭きロボット掃除機『Rollan(ローラン) MC-RM10』/Panasonic
フローリングの床のある子育て家庭にぴったり。子どもの食べこぼしも、丁寧に拭き取ってくれます。
3.窓掃除ロボット『WINDOWMATE(ウインドウメイト)』/セールス・オンデマンド
窓掃除は年末の大掃除の時にだけようやく重い腰を上げてやるというママも多いのでは? そんな面倒な窓掃除をロボットが代行してくれます。

ロボット掃除機を導入している家庭は周りを見ても増えているのではないでしょうか。うちもそろそろと考えている場合は、まずロボットが走行しやすい環境かをチェックしてみてください。

ウレぴあ総研

新着