【EA】宇宙との距離感や価値観を
少しずつ、こっそり、ひっくり返して
いきたい
取材:ジャガー
メロディー自体は馴染みやすいシンプルなものだが、散りばめられた音色の一音一音にクセがあり、病み付きになるのがアルバム『METEO』である。
浮世離れした感じをサウンドを匂わせつつも、歌詞は日常の何気ない1シーンとリンクしており、誰しもが抱える心のモヤを消し去ってくれる。
緻密に構築された全5曲を“METEO”と称した理由を最後に訊いてみた。
L→R Shinya Saito(Gu)、Maika Leboutet(全作詞&作曲&programming&Vo&Synthesyzer&テノリオン…and more)
取材:ジャガー
メロディー自体は馴染みやすいシンプルなものだが、散りばめられた音色の一音一音にクセがあり、病み付きになるのがアルバム『METEO』である。
浮世離れした感じをサウンドを匂わせつつも、歌詞は日常の何気ない1シーンとリンクしており、誰しもが抱える心のモヤを消し去ってくれる。
緻密に構築された全5曲を“METEO”と称した理由を最後に訊いてみた。
MUSIC SUPPORTERS
【金子駿平】不安や孤独にそっと寄り添うような一枚
2019.12.10 15:00
【ユアネス】死生観をテーマにした連作から聴こえる充実
2019.11.20 18:00
【THIS IS JAPAN】“新しいTHIS IS JAPANを生み出すぞ!”っていう気持ちがあった
2019.11.20 17:00
【Absolute area】多くの人に聴いてもらう音楽を追求していく
2019.11.20 10:00
【teto】リアリティーこそが自己投影できる最大の手段
2019.10.20 10:00
【Broken By The Scream】原色ばっかりだったところに黄緑とか水色とか新しい色を加えられた
2019.10.09 17:00
【Novelbright】 新体制Novelbrightの序章として 受け取ってほしい
2019.10.08 12:00
【スーパーアイラブユー】自分にとってのロックは一番楽しい嘘であり、一番優しい嘘
2019.09.25 11:00
【ANABANTFULLS】地道に進んできた自分たちを讃えるアルバムにしたかった
2019.09.20 10:00
【Rollo and Leaps】 多様性というテーマに込めた 本当の想い
2019.08.20 10:00
【CoLoN:】 嫉妬や欲望、複雑な心情をしなやかに表現したアルバム
2019.08.20 10:00
【じゅじゅ】 ダークな曲が多いじゅじゅだからこそ歌える秘めた想い
2019.08.13 18:00
【ヒヨリノアメ】 ヒヨリノアメの曲は自分そのもの
2019.07.20 10:00
【羊文学】私たちにとっては異色で、新しい挑戦ができた一枚
2019.07.13 12:00
【LONGMAN】 インディーズベストで実感する 必死に駆け抜けてきた日々
2019.06.20 10:00
【みねこ美根】 もっと夢中にさせるだけの力は自負しています
2019.06.20 10:00
【Mega Shinnosuke】 自分らしく生きて曲を書く それだけで合格点をあげられる
2019.06.20 10:00
【EARNIE FROGs】苦しみや悲しみに抗ってこれからも歌っていたい
2019.05.20 10:00
【Tempalay】“今この瞬間から未来へのメッセージ”がテーマ
2019.05.20 10:00
【THE GOD LIKE CHORD】熱量を伝えることだけを意識した、情熱に満ちあふれた覚悟の一枚
2019.04.24 21:00
【SHABA】“生きたい”“生きていてほしい”という想いを歌いたかった
2019.04.20 10:00
【突然少年】僕らがやんちゃしているところに人を巻き込んでいきたい
2019.04.17 15:00
【Keisandeath】地道に積み重ねた努力が自然と人を導いている
2019.04.09 20:00
【CHERRY NADE 169】バンドが掲げる“愛と勇気とユーモア”をさらに追求した新作が完成
2019.04.03 17:00
【鈴木実貴子ズ】結論はずっと見つからない そういうこともひっくるめて肯定したい
2019.03.19 10:00
【South Penguin】2カ月連続配信シングルで打ち出す独特のポップ観
2019.02.10 18:00
【moke(s) インタビュー】自分が自分のプロになっていく
2019.01.20 10:00
【vivid undress】“今の私たちはこれだ!”という気持ちで作りました
2019.01.20 10:00
【Hedgehog Maries】バンドの二面性をアピールしたフレッシュな出発作
2018.12.14 15:00
【アラウンドザ天竺】ローン地獄にならないように頑張ります!(笑)
2018.12.12 15:00
【Emerald】ネオソウルなポップサウンドがさらにポップに
2018.12.12 12:00
【ユアネス】歌を活かすアンサンブルで気持ちに寄り添う次世代ギターロック
2018.11.20 10:00
【ネクライトーキー】紆余曲折を反映させたアルバムにしようと思った
2018.11.20 10:00
【バンドハラスメント】自分たちの可能性をもっと広げていきたいと思わせてくれるアルバム
2018.11.20 10:00
【Half time Old】さらなるステップを予感させる新作
2018.10.20 10:00
【ポップしなないで】尖っていながらも王道のポップが詰まっている
2018.10.20 10:00
【湯木慧】 核の部分は変わらず、新たに蘇生した作品
2018.10.20 10:00
【FILTER】“シンガロング+踊れる=多幸感”というテーマをかたちにした全10曲
2018.09.20 12:00
【3markets[ ]】他の人からは出てこない自分だけのことってやっぱり自分の経験なのかなと
2018.09.20 10:00
【Mr.Seaside】90'sオルタナティブロックの精神を 吸収した、したたかに青臭い次世代バンド
2018.09.20 10:00
【BALLOND'OR】2作連続リリースの第二弾は、一曲一曲相応しい音色を求めたこだわりの赤盤
2018.09.20 10:00
【THE BOYS&GIRLS】幕開けも幕切れも愛せるような一枚
2018.08.20 10:00
【Pulse Factory】この曲がどんな立ち位置になってどんな景色になるかがとても楽しみ
2018.08.20 10:00
【ニトロデイ】名盤を作る。そして、時代に名を刻みたい
2018.07.20 10:00
【moke(s)】積み重ねた経験で鳴らす初期衝動のスリル
2018.07.20 10:00
【BALLOND'OR】2作連続リリースの第一弾は、体温と汗に加え体臭さえもとらえた衝動の青盤
2018.06.20 10:00
【Keisandeath】常に驚かせ、喜ばせる! メタル系SSWが抱く密かな野望?
2018.06.20 10:00
【もがくひと】 どんなに苦しくても明日を見て歩いて行かなきゃ
2018.06.20 10:00
【CHERRY NADE 169】いろいろな角度からチェリナらしさを伝えるEPが完成
2018.06.06 18:00
【前田大志】誰の中にでもある“ひとり”を感情のままに歌っていきたい
2018.05.20 10:00
【Saucy Dog】1年の成長を刻み込んだ新作が完成
2018.05.20 10:00
【こうなったのは誰のせい】この曲が何かを終わらせて始めるきっかけになったら
2018.04.20 10:00
【Suuuuuuuu】 私はまだ生きてるから、さよならはまだ言わない
2018.04.14 12:00
【The fin.】音楽にピュアでいることを意識したアルバムになっていると思います
2018.03.20 10:00
【ユアネス】音楽を研究しがいのあるバンドなので、どんなことでもできる気がする
2018.03.20 10:00
【アラウンドザ天竺】面白いことやって、パッと散れたらカッコ良いなと思ってる
2018.03.20 10:00
【密会と耳鳴り】イロモノじゃないんで、マジで売れたいです!
2018.03.14 14:00
【指先ノハク】どの曲も遊び心があって攻めている
2018.03.14 14:00
【みねこ美根】“そういうのもあるよね”って寄り添う気持ちで歌いたい
2018.02.20 10:00
【イギリス人】笑顔とロックンロールが最強
2018.02.13 17:00
【GINNEZ】リスナーにとっての“運命共同体”のような存在でありたい
2018.02.12 17:00
【ラクルイノヨルニ】絶望とか、痛みとか、そういうものが楽曲を作る上で大きい
2018.02.07 10:00
【climbgrow】俺たちが今カッコ良いと思うものを詰め込んだ
2018.01.20 10:00
【ハンブレッダーズ】冴えない青春すらポップに落とし込む日本のテン年代ロックンロールバンド
2018.01.20 10:00
【バンドハラスメント】僕もこの曲を聴いて響いたあなたと一緒なんだよ
2018.01.20 10:00
【マチカドラマ】マチカドラマの良い部分も悪い部分も全て詰め込んだ一枚
2017.12.20 10:00
【mol-74】最後の作品になったとしても後悔のない作品を作ろうと思った
2017.12.20 10:00
【She, in the haze】 いい作品を作ることを目的に音楽をしている
2017.11.21 17:00
【3markets[ ]】普通のことは、なるべく歌いたくないんです
2017.11.20 10:00
【Half time Old】ロックなサウンドが押し出す歌詞が耳に突き刺さる!
2017.11.20 10:00
【A Barking Dog Never Bites】打ち込みが入っているアーティストが多い中で、人力でどこまで闘っていけるか?
2017.10.20 10:00
【DieByForty、scatterbrain、Jessy’s Elegy】3組のオルタナロックバンドが共同で全18曲入りのアルバムをリリース。彼らが企てる“完璧な計画”とは?
2017.10.20 10:00
【Black Sweet】究極はヴォーカルのメロディーが一番大切
2017.10.20 10:00
【バンドハラスメント】大人になる彼女に宛てた、実際の手紙をもとに曲を書いた
2017.09.20 10:00
【CHERRY NADE 169】心機一転の想いとともにアピールするバンドの新たな姿
2017.09.20 10:00
【青はるまき】平均年齢19歳の青春ポップロックバンド、青はるまきがラブソングを歌う理由
2017.09.20 10:00
【chelmico】ふたりの役割ができたことで、お互いにやりやすくなった
2017.08.20 10:00
【uchuu,】常に進化し続けるアーティストでいたい
2017.08.20 10:00
【onepage】カッコ良い人のBGMになりたい
2017.07.20 00:00
【3markets[ ]】“CDよりライヴがいい”を覆せた一枚
2017.07.20 00:00
【アラウンドザ天竺】このアルバムを世に出せて良かった!
2017.07.20 00:00
【BALLOND'OR】ポップとメロウがぶつかり合う爆裂ノイジーポップ
2017.06.20 00:00
【ポタリ】夏の始まりと終わりのような一枚
2017.06.20 00:00
【INCEPTION OF GENOCIDE】爆音の新基準を示すシンフォニックデスコア
2017.06.20 00:00
【mol-74】どんな曲もちゃんとmol-74の音楽として鳴らせている
2017.05.20 00:00
【the arounds】その先に見据えていた光が新作に結実
2017.05.20 00:00
【Cloque.】誰かの人生と重なって届いたらうれしい
2017.05.20 00:00
【バンドハラスメント】臆病者が一番嫌いで、臆病者を一番愛せる臆病者です
2017.04.20 00:00
【Official髭男dism】目指すのは“唯一無二の個性派バンド”
2017.04.20 00:00
【河内REDS】五臓六腑にじわじわ効いてくる作品にしたかった
2017.04.20 00:00
【0.8秒と衝撃。】ポジティブな意味で“自分をぶっ壊したい”と強く思った
2017.03.20 00:00
【WiLL】親しみやすいクール&ビューティー
2017.03.20 00:00
【GINNEZ】“ここからが勝負”と感じた前作から1年。さらにロックに振り切った新作が完成
2017.03.20 00:00
【strange world's end】秘密を共有するような音楽になってほしい
2017.03.20 00:00
【Ivy to Fraudulent Game】構築美と力強い意志が開花した最新作
2017.03.08 00:00
【アルコサイト】僕らにしか歌えないことや鳴らせない音があると信じている
2017.02.20 00:00
【バズマザーズ】“普通”か“常軌を逸してる”かリスナーに判断してほしい
2017.02.20 00:00
【NOWEATHER】2000年代のマスターピースになりたい
2017.02.20 00:00
【MISTY】あえて曲数を絞ったことで、エンドレスにリピート必至の名盤が完成
2017.01.20 00:00
【そこに鳴る】やらなさそうな人がやる様式美的なメタルだから面白い
2017.01.20 00:00
【BRADIO】妄想やロマンよりも近くで鳴る人間臭い音楽
2017.01.20 00:00
【KOZUMI】これから始まるKOZUMIの物語への“覚悟”
2017.01.11 00:00
【谷川POPゴリラ】ジャンルに関係なくいろんな層に聴いてもらえる作品
2017.01.11 00:00
【シンガロンパレード】ポップスである意識は忘れたくない
2016.12.20 00:00
【deronderonderon】みんな聴いてるジャンルがバラバラだからこそ、お互いを引き出せる
2016.12.20 00:00
【ぽわん】見え隠れする捻くれた部分がすごく愛しく感じられる作品
2016.12.14 00:00
【ELIZABETH.EIGHT】天国があったらいいなぁと思って曲を書きました
2016.11.20 00:00
【野田愛実】いろんな歌い方でそれぞれの楽曲の世界観を表現できた
2016.11.20 00:00
【青野美沙稀】ロカビリーを知っている人には懐かしさを、知らない人には楽しさを伝えたい
2016.11.20 00:00
【Half time Old】新たな挑戦が実った多彩な全12曲
2016.11.20 00:00
【グッバイフジヤマ】今まで出会った人たちのおかげで僕らはここまで来られている
2016.10.20 00:00
【リアクション ザ ブッタ】バンドが同じ方向を向いて突き進む決意が固まった
2016.10.20 00:00
【EVERLONG】一度好きになってもらえたら夢中にさせる自信がある!
2016.10.20 00:00
【ENTHRALLS】ひと皮剥けたいという想いが可能性を広げた多彩な曲の数々
2016.10.20 00:00
【INCEPTION OF GENOCIDE】凄腕メンバーによる美しきデスコア
2016.09.20 00:00
【wash?】聴いて感じたことが全て正解
2016.09.20 00:00
【waybee】過去も未来も含めてwaybeeの“今”を詰め込んだ
2016.09.20 00:00
【CUBERS】日常のいろんな瞬間に寄り添えるアルバム
2016.08.20 00:00
【DINOSAUR BRAIN】EDM+J-POPのカラフルな衝撃
2016.08.20 00:00
【CIVILIAN】もっと自由にやっていきたいと語るLyu:Lyu改めCIVILIANのこれから
2016.08.20 00:00
【yonige】前作の雰囲気も残しつつ新しいことに挑戦
2016.07.20 00:00
【HONE YOUR SENSE】爆音と咆哮とともに押し寄せる美メロの嵐
2016.07.20 00:00
【yEAN】△が○になったyEANのポップサウンド
2016.07.20 00:00
【the irony】満を持してリリースする新作に込めた、“歌を届けたい”という想い
2016.06.22 00:00
【LOOP POOL】このバンドの面白さや可能性を改めて感じた
2016.06.20 00:00
【MADLICK】一番目立って革命を起こしたい!
2016.06.20 00:00
【Rhythmic Toy World】作りたいと思っていたものを作れたと実感できた
2016.06.20 00:00
【つばさFly】アイドル界から放たれる熱いロック、豪華布陣と共に生み出した新曲とは?
2016.06.07 00:00
【vivid undress】この5人じゃないと絶対できないと思えたミニアルバム
2016.05.20 00:00
【杏窪彌(アンアミン)】アジアを代表する最新式のポップス
2016.05.20 00:00
【コンテンポラリーな生活】自分で聴いていても泣けるくらいの力が必要だと思った
2016.05.20 00:00
【藤岡みなみ&ザ・モローンズ】次のフェーズへの期待を込めて、初期衝動を出し切った
2016.04.20 00:00
【Ivy to Fraudulent Game】歌を軸に咲き誇る色とりどりのサウンド
2016.04.20 00:00
【Qaijff】もっと素敵になるために、希望を歌いたい!
2016.04.13 00:00
【ゴードマウンテン】がむしゃらに歌うことによって、生きていくことを表現している
2016.03.20 00:00
【MISTY】次が楽しみになるような面白いことをどんどんやっていきたい
2016.03.20 00:00
【key poor diary】言葉が映えるアレンジ、歌が活きるフレーズを求めて
2016.03.20 00:00
【Halo at 四畳半】寸分の狂いもないバランスで立ち上がることができた作品
2016.02.20 00:00
【そこに鳴る】聴く人に衝撃を与える音楽を作りたい
2016.02.20 00:00
【ARCHAIC RAG STORE】今作は人と向き合いたい気持ちの表れかもしれない
2016.02.20 00:00
【スカーフ】いろいろな経験をしてきた上での“今の自分たち”
2016.01.20 00:00
【LILI LIMIT】毎日にちょっとしたスパイスを与えることができる一枚
2016.01.20 00:00
【君ノトナリ】これからの羅針盤になるような一枚
2016.01.14 00:00
【PENs+】1曲ずつに個性があるようなアルバムに仕上がった
2015.12.20 00:00
【Rhythmic Toy World】人生の辛さに正直に向き合って、“また明日も頑張ろう”と一歩踏み出す曲
2015.12.20 00:00
【∞Z】強い意志、光、希望を感じられる一枚
2015.12.02 00:00
【限りなく透明な果実】3人のギリギリの関係性がこのバンドの魅力
2015.11.20 00:00
【ゆゆん】“これがゆゆんです”と言えるような作品になった
2015.11.20 00:00
【ジラフポット】シンプルなのにじっくり聴くと深みが増してくる作品
2015.11.20 00:00
【コレサワ】とにかく、自信のあるものができました!
2015.11.20 00:00
【Mayu】スタートボタンのような一枚として聴いてほしい!
2015.11.11 00:00
【nothingman】“これがnothingmanなんだ”と改めて思った
2015.10.20 00:00
【Flutter Echo】常に新鮮な気持ちで斬新な切り口とアレンジができた
2015.10.20 00:00
【Bentham】歌モノとして成立するギリギリのところがカッコ良い
2015.10.20 00:00
【グッバイフジヤマ】いつ聴いても切なくなる、1stアルバムのような一枚
2015.09.20 00:00
【野田愛実】等身大の私を伝えられる作品を作りたかった
2015.09.20 00:00
【ポタリ】どの曲にもポタリらしさがしっかり入ってる
2015.09.20 00:00
【yEAN】6人それぞれのキャラクターが詰まったアルバム
2015.08.20 00:00
【指先ノハク】理屈通りにはいかない自由なアレンジが、この雰囲気を作り出している
2015.08.20 00:00
【yonige】今作が出来上がったことによって次に行けるような気がする
2015.08.20 00:00
【ROACH】難産の末、セルフタイトルに導かれてバンドが辿り着いた新たな境地
2015.08.20 00:00
【LINE wanna be Anchors】無駄を削ぎ落としてシンプルに仕上がった一枚
2015.07.20 00:00
【0.8秒と衝撃。】『氷の世界』のような世界観を目指した
2015.07.20 00:00
【夜の本気ダンス】シンプルでカッコ良いロックがやりたい
2015.07.09 00:00
【DENIMS】今のDENIMSが100パーセント分かるミニアルバム
2015.06.20 00:00
【電波少女】聴く時の気分で選曲が変わる、コンピみたいなアルバム
2015.06.20 00:00
【SPARK!!SOUND!!SHOW!!】この4人のスパイスで化学反応を起こしたかった
2015.06.20 00:00
【Hello!!!】自然界のどこかで生まれた、透明な結晶のような一枚
2015.06.10 00:00
【BRADIO】何十年先もずっと聴いていられるような、飽きないアルバム
2015.06.03 00:00
【NUMBER VOGEL】俺たち、音楽にメチャメチャ燃えられてる!
2015.05.20 00:00
【wash?】間違いなくバンド史上最高傑作
2015.05.20 00:00
【Qaijff】僕らにしか描けない景色が絶対にある
2015.05.20 00:00
【ARCHAIC RAG STORE】僕らの音楽で救われる人もきっといる
2015.05.20 00:00
【アンテナ】“再出発と決意”という意味を込めたミニアルバム
2015.05.06 00:00
【NECOKICKS】改めて新たな一歩を踏み出したかった
2015.04.20 00:00
【コレサワ】全然カッコ良いことは言えないけど、いつもポジティブでありたい
2015.04.20 00:00
【BURNOUT SYNDROMES】最初から最後まで、リスナーへの思いで作ることができた
2015.04.20 00:00
【村松徳一】ジャンルに捉われることのない自由なアルバム
2015.03.20 00:00
【COMezik】脳髄のど真ん中を貫きたい
2015.03.20 00:00
【血眼】すごくいいものができて良かったと思えるし、今は希望しかない
2015.03.20 00:00
【Noise and milk】バンドの歴史を記録した、現体制最初で最後の一枚
2015.02.20 00:00
【GOODWARP】踊らせたい意識、いろいろなアレンジの混ぜ方を発見できた
2015.02.20 00:00
【Chapter line】これで間違ってなかったと確信できた
2015.02.20 00:00
【ドラマチックアラスカ】自分のやりたいことをやるのが一番カッコ良い
2015.02.20 00:00
【Kidori Kidori】足し算引き算の先の“=”(イコール)を楽しんでほしい
2015.02.20 00:00
【カラスは真っ白】カラスは真っ白史上、もっともカッコ良く、尖った一枚
2015.01.20 00:00
【ジラフポット】戦いには勝ち負けがある
2015.01.20 00:00
【the quiet room】“人生は素晴らしい”と感じられるきっかけになってほしい
2015.01.20 00:00
【Rhythmic Toy World】自分たちらしさを2曲で表現
2014.12.20 00:00
【buriki】今の僕たちの全てを思い残すことなく詰め込めた作品
2014.12.20 00:00
【dot the period】もう新曲は全部使い切りました!(笑)
2014.12.20 00:00
【SILHOUETTE FROM THE SKYLIT】磨き上げたと実感できる作品
2014.11.20 00:00
【恋する円盤】現時点の恋する円盤がぎゅっと詰め込まれた一枚
2014.11.20 00:00
【がんばれ!Victory】この曲の歌詞のように、限界を超えてもらいたい!
2014.11.20 00:00
【BARICANG】間違いじゃなかったと自分自身胸を張って思える作品
2014.10.20 00:00
【夜の本気ダンス】“踊れて楽しいアルバム”っていうのが大前提
2014.10.20 00:00
【[lifter]】“これ全部が[lifter]”と思えるアルバム
2014.10.20 00:00
【Glider】自分たちの色を表現できた
2014.09.20 00:00
【sukida dramas】これから何かが起こりそうな期待感にあふれた曲ばかり
2014.09.20 00:00
【LIFESHOP】自分では想像できなかった、期待を良い意味で裏切る作品
2014.09.20 00:00
【Kidori Kidori】マニアックでありながらキャッチーに仕上がった
2014.08.20 00:00
【winnie】よりタフになったwinnieが放つフルアルバム!
2014.08.20 00:00
【sympathy】sympathyでいるのが一番心地良い
2014.08.20 00:00
【宇宙コンビニ】真摯に良い音楽を作って届けていきたい
2014.07.20 00:00
【Split BoB】20歳の決意や不安、いろいろな感情が揺れ動く瞬間
2014.07.20 00:00
【LACCO TOWER】この作品ができたことによって、LACCO TOWERが完成した
2014.06.30 00:00
【カネコアヤノ】みんな笑ったほうがいいし、我慢しないほうがいい
2014.06.20 00:00
【ミソッカス】“何をやってもミソッカスだな”と思えた
2014.06.20 00:00
【コンビニマンションテクニカラー】これから広がっていく僕らの世界観を伝えられる一枚
2014.06.20 00:00
【Rhythmic Toy World】やっぱり音楽って無限大だなと感じました
2014.05.20 00:00
【strange world's end】初期衝動を封じ込めたかった
2014.05.20 00:00
【WHERE'S ANDY】最終的にいつも辿り着くところは“前向きな思い”
2014.05.14 00:00
【ENTHRALLS】まだ知らない自分に出会う30分34秒の旅
2014.04.20 00:00
【PAN】ライヴでどれぐらいパワーアップするのか楽しみな一枚
2014.04.20 00:00
【BAND A】BAND Aはまだまだ進化する
2014.04.09 00:00
【urema】自分の体験を描写すべく作った楽曲たち
2014.03.20 00:00
【butter butter】明日を生きる活力にしてもらいたい
2014.03.20 00:00
【宇宙まお】詞と声には、どこを切っても宇宙まおがいる
2014.03.20 00:00
【夜の本気ダンス】ロックミュージックで踊りたい人のために
2014.03.20 00:00
【フレデリック】自分たちの面白いと思うものをいっぱい詰め込んだ
2014.03.20 00:00
【asobius】一緒に成長していく音楽でありたい
2014.03.20 00:00
【MONICA URANGLASS】全て自分たちで作るというのがひとつのテーマだった
2014.02.20 00:00
【ジラフポット】いつまでも不完全でありたい
2014.02.20 00:00
【04 Limited Sazabys】今ならどんなことをやっても僕らの音、色になる
2014.02.20 00:00
【Hachi/Hatch,】Hachi/Hatch,の“名刺”となる一枚
2014.01.20 00:00
【Victory】この5曲が高校生の私たち
2014.01.20 00:00
【The Cheserasera】これからのThe Cheseraseraの“決意表明”
2014.01.20 00:00
【PRIMAL CURVE】新人バンドでありながらベスト盤
2013.12.20 00:00
【宇宙まお】強烈なメッセージのある2曲
2013.12.20 00:00
【HOWL BE QUIET】歌を最大限に伝える音楽をやりたい
2013.12.20 00:00
【ALL OFF】絶対に前作を超えるという意気込みで作った
2013.12.20 00:00
【PAX JAPONICA GROOVE】8年目にしての再デビュー作品
2013.11.20 00:00
【THE PINBALLS】よりうるさく、より美しくなった
2013.11.20 00:00
【Rhythmic Toy World】未来への希望を感じてほしい
2013.11.20 00:00
【nothingman】生活の一部として聴いてもらいたい
2013.10.20 00:00
【Goodbye holiday】想いを共有することができたら幸せ
2013.10.20 00:00
【惑星アブノーマル】音楽による平和的地球侵略!
2013.10.20 00:00
【RubberJohnny】とにかく自分がカッコ良いと思う曲を作りたい!
2013.09.20 00:00
【IVORY7 CHORD】聴く人によっていろんな景色、色を感じてもらいたい
2013.09.20 00:00
【asobius】これよりいい曲を作れる自信が今はありません
2013.09.20 00:00
【Orland】枠にあてはまらないことがOrlandの面白さ
2013.08.20 00:00
【さよなら、また今度ね】聴いた方それぞれのときめきを見つけてほしい
2013.08.20 00:00
【The Flickers】『Fl!ck EPレコ発』 2013年2月24日@新代田FEVER
2013.03.20 00:00
【0.8秒と衝撃。】“本当のポップ”みたいなモノを把握できないのが、面白いところ
2013.03.20 00:00
【sleep warp】“あーやっぱりいいわ、このバンド”って思っていただけたら幸い
2013.03.20 00:00
【或る感覚】その音を鳴らしているメンバーの人間性を一番に出していきたい
2013.03.20 00:00
【Goodbye holiday】みなさんの日々を少しでも鮮やかにできたら
2013.02.20 00:00
【おとぎ話】自分の大切な人に、光や希望をメロディーに乗せて届けたい
2013.02.20 00:00
【Yellow Studs】俺らの音楽は季節物なんだと思う
2013.02.20 00:00
【明日、照らす】普通の人より、過去に執着している気がします
2013.02.20 00:00
【五月女五月】エネルギーを全部出して死ぬ。出し惜しみしないって意味で
2012.12.20 00:00
【ko-ko】ワンフレーズだけでも記憶に残るメロディー、言葉を書きたい
2012.12.20 00:00
【打首獄門同好会】二郎だけにマシマシで、美味しいとこだけ凝縮しました!
2012.12.20 00:00
【Synchronized door】あなたが感じるその感覚は間違いも正しいもない、“あなたのもの”
2012.11.20 00:00
【THE NOVEMBERS】“試み”が僕たちに残した贈り物
2012.11.20 00:00
【A(c)】最初はいびつでも、だんだん綺麗なハートになればいい
2012.11.20 00:00
【宇宙まお】ぐちゃぐちゃいろいろある人生をポップにキャッチーに形容したい
2012.11.20 00:00
【HEAVY CLAFT】“終わりは始まりだ”というメッセージを一番伝えたかった
2012.09.20 00:00
【日食なつこ】やるべきことが発見できた作品
2012.09.20 00:00
【カミヒカルス】次のステージに進むための、これはカミヒカルスの記録(レコード)
2012.09.20 00:00
【ALL OFF】今作にはいろんな出会いや経験を通じて得たものが溶け込んでいる
2012.09.20 00:00
【モルグモルマルモ】ふざけているようで、やっぱりふざけていたり、実はちょっぴり真面目
2012.08.20 00:00
【pegmap】なんか面白いから続いていく、そんな関係性でありたい
2012.08.20 00:00
【HaKU】今の自分たちの前衛的な姿勢を感じてもらえる一枚
2012.08.20 00:00
【THE★裏ワザ】これからの作品作りには必ず立ちふさがる名作
2012.08.20 00:00
【DOOKIE FESTA】前作と今作を合わせて、僕等のことが分かってもらえるのかも
2012.07.20 00:00
【KOWICHI】身近な生活の中で生まれた話が詰め込まれているからきっと伝わる
2012.07.20 00:00
【yEAN】メンバーそれぞれが光っているバンド
2012.06.20 00:00
【LEO】7年という月日があったからこそできた最高の作品
2012.06.20 00:00
【DAZZLE VISION】DAZZLE VISIONを、自らを“スクリーモポップ”と表現
2012.06.20 00:00
【current of air】これからも人間らしい歌、そのままの生きてる音を発信していきたい
2012.06.20 00:00
【イツエ】聴く側も歌う側も人間だし、やはり生身の部分を出していきたい
2012.06.20 00:00
【ハンサムケンヤ】『もしもケンヤがハンサムだったら2012』2012年4月18日@下北沢CAVE BE
2012.05.20 00:00
【転校生】疎外感や居場所がないという感覚をずっと持ち続けていた
2012.05.20 00:00
【Keita The Newest】僕にとって、アートはありのままを出せないと意味がないから
2012.05.20 00:00
【EA】宇宙との距離感や価値観を少しずつ、こっそり、ひっくり返していきたい
2012.05.20 00:00
【アップル斎藤と愉快なヘラクレスたち】ライヴに来たくなるような作品が作りたくて
2012.05.20 00:00
【ハンサムケンヤ】感性を研ぎ澄ましまくりの日々を送って生きたい
2012.03.20 00:00
【BUZZ THE BEARS】すごく自然な流れの中で出来上がった作品
2012.03.20 00:00
【BIRTH】自由に思ったことをありのまま伝える
2012.03.20 00:00
【JAWEYE】より“共有”しやすいものにしたいと思った
2012.03.20 00:00
【key】どんな時でも笑って楽しんでポジティブに過ごしていこう
2012.03.20 00:00
【ヒツジツキ】それぞれが想像する“地下室の君と僕”の物語を描いてもらいたい
2012.02.20 00:00
【nothingman】特別じゃない毎日自体が本当は特別なこと
2012.02.20 00:00
【KEYTALK】爽快感と耳に残る中毒性に重きを置いた
2012.02.20 00:00
【亜矢】いろんなものに流れ、流されながら今を生きている
2012.02.20 00:00
【HaKU】今の世の中と並行して歩いていけるような音楽を作りたい
2011.11.20 00:00
【NUDGE'EM ALL】いろんな種類の曲が自分たちから生まれたことを否定しない
2011.11.20 00:00
【jimmyhat】やみくもに希望があるなんて歌えないけど、生きてるだけで希望はある
2011.11.20 00:00
【Anarchy】僕とMUROくんのこだわりが詰まった、完璧なアルバム
2011.10.20 00:00
【RUDEBWOY FACE & RUEED】80~90年代のジャマイカDEEJAYの対決版!
2011.10.20 00:00
【Lighter 190E】Lighter 190Eの暗の部分にだけスポットを当てた
2011.10.20 00:00
【ZERO】自分の今ある可能性の振り幅を確認できる作品にしたかった
2011.10.20 00:00
【Macdonald Duck Éclair】どんなにノイジーでもメロディーの美しさだけは譲れない
2011.08.20 00:00
【fifi】今の気持ちをそのままパッケージングできた
2011.08.20 00:00
【THE★米騒動】たくさんの刺激を受けて変容し続けていきたい
2011.07.20 00:00
【カルテット.】結成10年目を迎え、ようやく言えた言葉
2011.07.20 00:00
【亜矢】ソロデビューだからこそ“つながり”を意識した
2011.07.20 00:00
【AFRICAEMO】お客さんと一緒に楽しめる感じがたまらなく楽しい
2011.07.20 00:00
【琉-UNIT】成長と発見が今作品でもあった
2011.05.20 00:00
【G.B.L.】やるからには上を目指したい
2011.05.20 00:00
【HOLIDAYS OF SEVENTEEN】新しいのを見せていきたい
2011.04.20 00:00
【NUBO】“自分たちらしさ”を突き詰めた作品
2011.04.20 00:00
【Tomohisa】等身大の僕がかたちになっている
2011.03.20 00:00
【3K-RAT】ズバリ“Something New”なハイブリットポップス!
2011.03.20 00:00
【きくこ】またこうやってバンドがつながれたから、費やした時間は必要だった
2011.03.20 00:00
【打首獄門同好会】楽曲の核にあるのは、やっぱ“遊び心”とか“イタズラ心”
2011.03.20 00:00
【秀吉】目の前にいる人に直接撃つ感覚でなくてはダメだと思った
2010.12.20 00:00
【SPLASH】今を詰め込むことはできたけど、それで完成してるわけじゃない
2010.12.20 00:00
【THE UNIQUE STAR】どんなふうに明けていくか、感じてほしい
2010.11.20 00:00
【カミヒカルス】このアルバム通じて聴いている人の心に直で問いかけたい
2010.11.20 00:00
【OverTheDogs】言葉は“大事にしながらむちゃくちゃにしたいな”と思っている
2010.11.20 00:00
【A(c)】自分たちの音楽には終わりがないし、終わらせたくない
2010.11.20 00:00
【Lyu:Lyu】お互いの違う要素が上手く溶け込んで良い感じになってる
2010.08.20 00:00
【REAL REACH】もっとREAL REACHってバンドを追求したい
2010.07.20 00:00
【back number】自分たちの軸にあるのは歌だった
2010.07.20 00:00
【[Champagne]】世界一のバンドになりたくて、そのために精進する
2010.07.20 00:00
【THE UNIQUE STAR】常に新鮮でいたいっていうことですね、バンドは生き物なので
2010.07.20 00:00
ジャンル新着記事
新着