スターの座を捨て、
自分の愛する音楽を追い求めた
英ロック界の永遠のヒーロー、
ロニー・レーン。
“スリム・チャンス”時代の名盤と
貴重音源をたっぷり網羅した
ボックスセット

左『Anymore For Anymore』(’74)、右『Ronnie Lane Just For Moment Music 1973-1997』(’19)/ Ronnie Lane & The Band Slim Chance、etc

左『Anymore For Anymore』(’74)、右『Ronnie Lane Just For Moment Music 1973-1997』(’19)/ Ronnie Lane & The Band Slim Chance、etc

前々回のこのコラムでラブ・ノークスを紹介する中で、彼と非常に似た音楽性を持つミュージシャンのひとりとしてロニー・レインの名を挙げたのだが、その名前を書いた途端にたまらなく彼のことを紹介したくなってしまった。彼もまた英国を代表するフォークロックミュージシャンであり、優れたソングライター、シンガーだった。ロニーのことを思い浮かべた瞬間に脳内に流れ始めた曲は「How Come」(1973年にシングルでリリース。全英11位のヒット)だったのだが、今回は同時期にリリースされたソロデビューアルバム『エニィモア・フォー・エニィモア(原題:Anymore For Anymore)』(’74)を紹介しながら、近年出されたボックスセットにも触れておきたいと思う。
■グラスゴー出身で英フォーク・ロックを代表するシンガーソングライター、ラブ・ノークスを今再び
https://okmusic.jp/news/536747

スモール・フェイセス、
フェイセズを率いて

ロニー・レインは1946年にイースト・ロンドンで生まれ、育っている。英国で同い年ということで挙げてみれば、有名どころではジョン・ポール・ジョーンズ(レッド・ツェッペリン)、シド・バレット(ピンク・フロイド)、ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)、ミック・ロンソン(スパイダー・フロム・マーズ)、フレディ・マーキュリー(クィーン)らがいる。存命なら77歳になろうかという年齢だ。

彼の音楽活動で一般に知られる最も古いものはスティーブ・マリオット(リード・ヴォーカル、ギター)、ケニー・ジョーンズ(ドラム)、イアン・マクレガン(キーボード)、そしてロニー・レイン(ベース、ヴォーカル)という面々での、スモールフェイセスのメンバーとしてであった。テレビドラマの子役出身でスター性のあるキャラクターのマリオットは早くからブラックミュージックに傾倒し、R&Bを意識した喉が評判になり、彼をフロントにしたバンドはザ・フーと並び、モッズを代表するバンドとして人気を得る。

モッズはイギリスの労働者階級の若者の間で1950年代後半から1960年代中頃にかけて流行した音楽やファッション、ライフスタイルを含むユースカルチャー、サブカルチャーのようなものだろうか。60年代前半のBBCのテレビ番組『トップ・オブ・ザ・ポップス』などを観ると、洗いざらしのような、ほどよく伸びた髪でお洒落なジャケットを身につけ、R&Bに合わせてダンスに興じる若者の姿を見かける。彼らを指してモッズといったものらしい。スモールフェイセスのアルバムジャケットで見るメンバーの姿を、当時の若者はこぞって真似たらしい。のちにはパンクロックのルーツとしてモッズ(特にザ・フー)系バンドがよく引き合いに出されたが、パンクバンドよりはるかに垢抜けていて、清潔感がある。

スモールフェイセスはヒット曲もいくつか放ち、ローリング・ストーンズに迫る人気バンドだったが、スティーブ・マリオットはピーター・フランプトンらと「ハンブル・パイ」を結成するために独立する。残されたメンバーは、第一期ジェフ・ベック・グループのメンバーだったロッド・スチュワート(ヴォーカル)、ロニー・ウッド(ギター)を招いて、新たにスタートしたのがフェイセズだった。

フェイセズは“小型ストーンズ”みたいな言われ方をされていた頃もあったが、全然そんなことはない。サム・クックやオーティス・レディングといったR&Bシンガーの影響をもろに受けたロッドのヴォーカルはマリオット以上にステージ映えするキャラもあって、たちまち人気バンドになった。後にストーンズのギターの一翼を担うことになるロニー・ウッドの泥臭いギターも魅力だった。さらにロニー・レインの書くカントリー・フレイバーな曲、同時に、いかにも英国らしい憂い、ナイーブな感性を伝える曲は琴線に触れるもので、スモールフェイセス時代以上に多くのファンを獲得することになった。ヒット曲も生まれたが、中でもロッド・スチュワートではなく、ロニー・レインがリード・ヴォーカルをとる曲の数々、特に「デブリ(原題:Debris)」(通算3作目、アルバム『馬の耳に念仏(原題:A Nod Is As Good As A Wink... To A Blind Horse)』(’71)収録)はロニー・レインらしさがあふれるフェイセズ時代の代表曲で、ぜひ聴いていただきたい一曲だ。

オリジナルメンバーによるフェイセズはスタジオアルバム4枚、ライヴ作1枚(脱退したロニー・レインに代わり、日本人ベーシスト、テツ山内が弾いている)をリリースし、どれも充実した内容で成功を収める。ライヴ作で聴ける熱狂ぶりを耳にすると、当時の彼らの人気のほどが窺える。ただ、ロッド・スチュワートは加入時からバンドと並行してソロでの活動も契約しており、次第に彼のロックスターぶりが鼻につくようになる。コンサートでもロッドはメンバーを自分のバックバンドであるかのように扱いだし、両者の間で溝が深まる。そして、スタジオになかなか姿を見せないロッドに業を煮やし、ロニー・レイン主導で制作された最終作『ウー・ラ・ラ(原題:Ooh La La)』(’73)が発表される。彼の楽曲が多い本作の評価は高く、ロニー・ウッドと共作し、ウッドがヴォーカルを取った「ウー・ラ・ラ」もヒット。アルバムは全英1位を獲得している。が、バンド内にできた亀裂、それ以上にロッドに限らずロックスターに祭り上げられるバンドの安っぽい姿、狂騒的な日々、馬鹿騒ぎに明け暮れる日々にロニー・レインはすっかり辟易していて、グループ脱退を決める。

アメリカ南部音楽への憧れだけではない、英国らしさが同居するロニーの音楽

本当にお伝えしたいロニー・レインの姿というのはフェイセズ後の歩みだ。本盤『エニィモア・フォー・エニィモア』(’74)は、フェイセズ脱退後すぐに結成したバンド「スリム・チャンス」を伴ってのデビュー作である。タイミング等を考えると、フェイセズを抜けること、自分のバンドを組んで新たな活動を始めることは割合早くから考えていたことなのだろう。自分の好きな音楽をひたむきに追求する、それはアメリカ南部のカントリーやR&Bを指す。なおかつ自分たちが暮らしてきた英国というアイデンティティーも忘れまい…と、このアルバムからはそんな彼の主張が見えてくるような気がする。

スリム・チャンスのメンバーは、ロニー(Ba&Vo)の他にブルース・ローランド(Per)、ジミー・ジュウェル(Sax)、ベニー・ギャラガー(Ba&Gu)、グラハム・ライル(Gu&Mln&Bj)、ケヴィン・ウエストレイク(Gu)、ビリー・リヴセイ(Key)、スティーヴ・ビンガム(Ba)、ケン・スレイヴン(Fd)。フィドルやバンジョー、マンドリンを加え、明らかにカントリーや今で言うアメリカーナ的な音楽を意識した楽器編成で、そこからでもフェイセズのようなロックをやるわけではないのだと、彼の意図するものが分かる。今ではこうした楽器編成をロックバンドが持ち込むのも珍しくないが、当時、ロニーの試みは誰よりも早かったのではないか。腕利きのメンバーが揃い、中でもベニー・ギャラガーとグラハム・ライルは英国フォークロックの名バンド、マッギネス・フリントの主要メンバーで、この後、英国きってのソングライターチームであるギャラガー&ライルとしても活動し、成果を残していく。

ロニーの書いたオリジナル曲の味わい深さがたまらない。彼もどこかジョージ・ハリスンと声質が似ていてフォーク、カントリー調の歌になると、その穏やかで繊細そのもののヴォーカルに、人のいい彼の性格を重ね合わせてしまう。一方、本盤には冒頭のトラッドジャズスタンダード「ケアレス・ラヴ(原題:Careless Love)」やゴスペル「ゴナ・シー・ザ・キング(原題:Bye And Bye(Gonna See The King))」を取り上げているかと思うと、米国人のバンジョー奏者で、ウディ・ガスリーの弟子ランブリン・ジャック・エリオットと共に50年代に渡英していたデロール・アダムス(名曲「ポートランド・タウン」のヒットでも知られる)の「ロール・オン・ベイヴ(原題:Roll On Babe)」を取り上げている。ランブリン・ジャックとアダムスが“ランブリンボーイズ”の名で英国で人気を得ていた頃の演奏に、ロニーは接したことがあったのだろうかと、ふと思ってしまう。こうした黒人ブルースでもなく、ヒルビリー、フォーク、カントリーに目を向け、そのまま真似をすることなく、ロニー調に置き換えてしまうあたり、特にハーモニカやアコーディオンなどの楽器の取り込み方が本当に上手くて、彼の抜群のセンスの良さを感じさせる。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着