大江千里のヒット作
『APOLLO』に垣間見る
現在の活動スタンスにも通じる
表現者の意思

『APOLLO』(’90)/大江千里

『APOLLO』(’90)/大江千里

今週は1月19日(土)の名古屋ダイアモンドホール から『Japan tour 2019 "Boys&Girls,again-January-"』をスタートさせる大江千里のアルバム『APOLLO』を紹介する。現在はジャズミュージシャンとして活躍中している彼だが、名曲「Rain」が秦 基博によってカバーされるなど、シンガーソングライター時代の楽曲も未だ色あせることなく、歌い継がれており、日本のポップス史において欠かすことのできない才能である。

現在はジャズミュージシャンとして活動

本稿作成のため、大江千里のことをあれこれ調べて、正直言って結構驚いた。何が驚いたかと言うと、現在の彼の立ち位置だ。彼のファンならばご存知のことであろうが、彼は現在、毎月ニューヨークのジャズクラブでピアノを演奏している。昨年に掲載されたとあるインタビュー記事によれば、そのジャズクラブはもともと日系のお店ではあるというが、出演者も観客も日本人は少なく、英語でMCをしながら新曲を発表し続けているそうである。彼が10年ほど前から本格的ジャズクラブミュージシャンを目指して渡米していたことは存知ていたが、詳しく足跡を追っていたわけではなかったので、よもや、そこまでインディペンデントに活動をしているとは思ってもみなかった。移動は公共交通機関。必要に応じて機材を担いで会場入りすることもあるという。大江千里と言えば、全盛期にはスタジアムでコンサートを行なっていたアーティストである。音楽活動だけに留まらず、執筆や司会、役者も務めるなど、マルチに活動していた人物である。ここまで泥臭い活動をしているとは思いもしなかったが、彼自身は充実した活動をしていると公言している。

大江千里のデビューは1983年5月。シングル「ワラビーぬぎすてて」とアルバム『WAKU WAKU』の同時発売でそのキャリアをスタートさせた。デビューにあたって彼に付けられたキャッチフレーズが揮っていた。“私の玉子様、スーパースターがコトン”がそれ。その中身の是非はともかく、これは当時コピーライターであった林真理子氏が手掛けたもので、しかも、彼女のエッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなった翌年の仕事だったのだから、大江千里のデビューにあたって如何にスタッフの力が注がれていたのかが分かろうというものだろう。また、当時、彼はまだ関西在住の現役大学生で、仕事の度に上京していたので“日本一忙しい大学生”と言われていたともいう。そうした話題性も手伝ってか、デビュー時からその活動はかなり順風満帆だったと言っていい。デビューの翌年には本人も出演したCMで使われた6thシングル「十人十色」がヒットし、彼の名を全国区にしたと記憶している。

元祖“メガネ男子”として人気を博す

大江千里と言えば、音楽性もさることながら、そのルックスがアイコン的に機能したことも忘れることができない。あれは間違いなく彼の成功の要因のひとつではあったと思う。大振りのボストンタイプのメガネである(ちなみに最近もまた、あのクラシカルなフレームが流行ったようだが、あれを“大江千里みたいなメガネ”あるいは“アラレちゃんみたいなメガネ”と呼ぶのはその直撃世代であることは間違いない。たぶん1960年代生まれだ)。シングル、アルバムのジャケットにおいてもそこが強調されていた。3rdアルバム『未成年』(1985年)ではハイネックのセーターで鼻から下を隠した本人の画だし、映像作品集『SENRI CLIPS』(2003年)では例のメガネが中央に鎮座している。今回紹介する9thアルバム『APOLLO』も逆光で彼の顔は隠れていて、その上にアルバムタイトルが載っているという、大江千里のジャケットでは珍しく本人の表情が分かりづらいものではあるが、それにしてもメガネのフレームで彼の作品であることが示された見事なアートワークである。その事自体には良し悪し両面あったのかもしれないけれども、シルエットだけでその人と分かるルックスを確立したことは大きな発明であったし、大江千里の大きな功績であったと言える(シルエットだけでその人が特定できるアーティストというと、他には初期BUCK-TICKや初期X JAPAN、あとは氣志團くらいなものか)。少なくとも日本のポップス界では珍しいことだったと思う。

“メガネ男子”などという言葉はもちろん、その発想もなかった頃から、そうしたイメージをリスナーにもたらしたことに加えて、独特の揺らぎを持って発せられる彼の声が、その見た目の印象と重なったことも大きかったと思う。決してか弱いわけでないが、押しが強くもなく、フェイクやシャウトに逃げず、しっかりと歌詞を音符に乗せるという、ある意味で生真面目な歌唱は、そのルックスから大きくかけ離れたものではなかった。安心感…というのとは少し違うかもしれないが、少なくとも聴く人に変な緊張感を与えない声と歌唱だ。

歌詞の内容もしかりである。大江千里の書く歌詞はピュアなラブソングが多い印象がある。《君ひとりを抱きしめて/君ひとりに抱きしめられて》《ぼくの胸に横顔を/のせたまま眠る君の/やさしい息の数を/死ぬまで数えていたい》(2ndシングル「ガールフレンド」)や、《たまにしか逢えないけど/100年分も抱きしめる》《十人十色 僕を選んだことを後悔させない/十人十色 きっと世界一の幸せにさせる》(6thシングル「十人十色」)、《きみと出逢えてよかった 愛だけが今力になる/心に吹き荒れるよ 熱い風きみと集めた GLORY DAYS》(14thシングル「GLORY DAYS」)辺りが分かりやすいだろうか。毒気はまったくないが、少なくとも聴いていて悪い気はせず、効く人には効く薬となりそうな感じだ。当時、彼は圧倒的な女性人気を誇っていた記憶もあるが、今改めて歌詞を見てみると、そりゃそうだろうなと納得してしまうだけの内容でもある。これらを量産できたのだから、そのシンガーソングライターのスキルは職人技と呼ぶに相応しいものであったことは間違いない。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。