チェッカーズ、
大ブレイクの最中に制作された
『絶対チェッカーズ!!』に見る
ロックスピリット

『絶対チェッカーズ!!』(’84)/チェッカーズ

『絶対チェッカーズ!!』(’84)/チェッカーズ

7月10日にニューアルバム『フジイロック』をリリースしたばかりの藤井フミヤ。現在、35周年記念公演『十音楽団』を開催中だ。このツアーは室内楽アンサンブルを加えた10人の演奏家で奏でられるサウンドをバックにパフォーマンスするというもので、すでに残りの公演はほぼソールドアウト。デビューから35年経っても衰えないアーティストパワーを見せつけられているような恰好だ。今週はそんな藤井フミヤのキャリアのスタートであるバンド、チェッカーズをピックアップしてみた。

1980年代を代表するバンドのひとつ

この原稿に取り掛かるまで、自分自身、これまで一度も『絶対チェッカーズ!!』を聴いたことがなく、今回初めて聴くものだとばかり思っていた。しかし、いざ聴いてみると、M1「危険なラブ・モーション」からM10「ムーンライト・レヴュー50s'」まで結構耳馴染みがあった。歌詞もメロディーもわりと覚えがあって、少し驚いた。本作が発売された頃…というよりも、チェッカーズがデビューして大人気を獲得していた1983~1984年というと、個人的にはRCサクセションやTHE STALINを始めとする日本のロックばかり聴いていたし、自分自身、10代特有の変な自意識から“アイドルを聴くなんてカッコ悪い”と思って食わず嫌いしていたと思い込んでいたのだが、どうやらリアルタイムでちゃんと聴いていたようだ。たぶん自分では買わなかっただろうから(それなら忘れることもなかろう)、知り合いからLPレコードを借りたのだろう。誰から借りたのか、こちらから“貸して”と頼んだのか、あちらから“これ聴いてみて”と渡されたのか…最近は数カ月前の記憶も怪しい筆者なので35年も前のことを詳細に覚えているはずもないのだが、聴いたことすら忘れていたにもかかわらず、そのメロディーや歌詞を耳にして楽曲のシルエット、ひいてはアルバム作品としてのフォルムを思い出すことになるとは、音楽が持つ本来の効果、効能のようなものを目の当たりにした思いだ。

その入手ルートは完全に失念したが、あの頃のチェッカーズの人気を考えれば、筆者のようなファン以外の者が『絶対チェッカーズ!!』を聴いていたとて何ら不思議ではない。それほどにその人気は圧倒的だった。当時の年間売上金額を調べてみた。チェッカーズがデビューしたのは1983年。デビューシングル「ギザギザハートの子守唄」は発売が9月で、当初はほとんど売れなかったという話なので、この年の売上げは大したことがなかった。当然、売上げ上位にも顔を連ねていない。ちなみに1983年の年間売上金額トップ3は、1位:中森明菜、2位:松田聖子、3位:サザンオールスターズで、当時を知る人なら納得の顔触れである。その翌年、1984年1月に発売された2ndシングル「涙のリクエスト」に端を発して大ブレイクしたチェッカーズは、そのトップ3に割り込む。サザンオールスターズを抜いて、1位:松田聖子、2位:中森明菜に次ぐ3位。1984年のサザンは7thアルバム『人気者で行こう』を発売しており、人気に陰りがあったわけでも何でもなかったので、そのことを鑑みると相対的にあの頃のチェッカーズの勢いが分かろうというものだ。1985年は1位:中森明菜、2位:松田聖子、3位:チェッカーズと、トップ3の顔触れは前年と変わらなかったが、数字を見ると、この年のチェッカーズの売上げは松田聖子に肉薄していたことが分かる。改めて言うことではないけれども、チェッカーズは1980年代半ばの音楽シーンをけん引したバンドであり、1980年代を代表するロックバンドであることは疑いようがない。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着