SOIL&"PIMP"SESSIONS
『PIMPIN'』を聴いて思う
サブスク時代だからこそ、
この圧倒的サウンドを推す

アジテーターを擁す“デスジャズ”

さて、イントロもギターソロも必要なく、歌だけでいいということになれば、インストバンドはまったくお呼びでなくなる。フュージョンも、歌のないジャズも、ロックにしても歌のないものはナンボだってあるので、それらは絶滅…ということになる。いくら何でもそれはない。T-SQUARE‎や東京スカパラダイスオーケストラが活躍の場を失くすことなどなかろう(スカパラの楽曲には歌もあるけど、それはそれとして…ね)。そして、このSOIL&"PIMP"SESSIONSである。このバンドを聴くと、“歌だけでいい”などということがいかに愚考であるかを思い知らされるだろうし、何なら“むしろ歌はなくて正解!”と思うほどではないかと思う。前述した、イントロが長ければ“怠い”とか、ギターソロが登場すると“テンションが下がる”とか思う人が悪いとは言わない。そういう人が存在することまでは否定しないけれど、歌がなくともこのバンドの演奏の長さを怠いなどとは思わないし、(SOIL&"PIMP"SESSIONSにはギタリストはいないのでギターソロはないけれど)各楽器のソロセクションを聴いていてテンションが下がることはない。もっと聴いていたいとすら思うし、テンションも上がり続ける。

SOIL&"PIMP"SESSIONSのメンバーは、タブゾンビ(Tp)、丈青(Pf、Key)、秋田ゴールドマン(Ba)、みどりん(Dr)、社長(Agitator)に加えて、デビュー時には元晴(Sax)の6名で構成されていた。社長の“Agitator”とは聞き馴染みがない方もいるだろうが、それで正解。文字どおりAgitator=扇動者で、[観客を煽ってライヴを盛り上げる役割を務める]とWikipediaにもある。海外のレゲエやスカにそのルーツがあるという。日本ではほぼ見かけないが、スカパラのファンにはかつてクリーンヘッド・ギムラが担当していたパート…というとピンとくる人がいるかもしれない。アルバム『PIMPIN'』で言えば、M1「Intro」でドラミングをバックに語っているのがそれであろうし、M5「First Lady」、M7「Mature」、M8「16 Blues」で登場するモノローグ(に近いスタイル)が分かりやすい。最も分かりやすいのはM11「殺戮のテーマ」だろう。まさに扇動と呼ぶに相応しいシャウトを示している。いずれも歌ではないのでヴォーカリストではないのは当然としても、こうしたパートを設けているところに、彼らならではの独自なスタイルのうちだしと、それに対する強烈な矜持を感じるところではある。

彼らの音楽はジャンル分けすればジャズとなる。“強いて言えばジャズ”ではなく、どう聴いてもジャズだ。ただ、ロックやヒップホップとは比べものにならない歴史を持つジャズであって、その歴史の中で相当、多岐にわたって進化しているので、ひと口にジャズと言うのも乱暴かもしれない。彼らのジャズは少なくともバーでゆったりと聴くようなタイプでもないし、ディキシーランドジャズやニューオーリオンズジャズ、あるいはスウィングジャズとも異なる。ゆったりと渋く鳴らされるものでもないし、甘く軽快なものでもない。彼ら自身は“デスジャズ”と呼んでいるようだが、その言い方が一番しっくりくる。多くの人が想像するようなジャズというよりは、ジャズ本来の革新性を残しつつ、先鋭的なロック方向にアップデイトしたような感じだろうか。勢いとラウドさ、ヘヴィネスは、パンクにもヘヴィメタル、ハードコアヒップホップにも引けを取らないものであろう。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着