BUCK-TICKが
バンドの凄まじき成長と
進化を見せつけた初期の集大成
『殺シノ調べ
This is NOT Greatest Hits』

ドライブ感を損ねずリアレンジ

M1「ICONOCLASM」は、当時は特にBUCK-TICKのアンセム…という表現は少しおかしいかもしれないけれど、間違いなく、シンボリックな楽曲であった。リフと言うのも憚れるくらい、極めて単純なエレキギターの音色が繰り広げられる、シンプル極まりないが、すこぶるカッコ良いナンバーである。今回聴いて思ったのは、最もキャッチーなのはそのギターで、それ以外は実はそれほどにキャッチーではないこと。J-POPはもちろんのこと、J-ROCK的でもない。1990年代前半にこれをやったBUCK-TICKのすごさもそうだし、盛り上がっていたファンの革新性もうかがわせる。そう言えば、かつてヤガミトール(Dr)が「ICONOCLASM」を指して、“あんなにマニアックな楽曲が人気なのはすごい”と言っていたことも思い出す。このM1は、『TABOO』版でのUltravoxっぽいドライなギターが鳴りを潜めたことも関係しているのか、樋口豊(Ba)のベースがとてもいい気がする。シンプルだが独特のうねりがあって、聴いていて気持ちが良い。櫻井のヴォーカルもシャウトが多めで、どこか邪悪な感じがするのもとてもいい。

M2「惡の華」は今井、星野英彦(Gu)のギターの絡みがより生々しくなった様子で、BUCK-TICKがツインギターのバンドであり、それも重要な個性であったことを再確認させるテイク。M3「DO THE “I LOVE YOU”」は『SEXUAL×××××!』版でのオールデイズ風味、誤解を恐れずに言うなら、一時期のチェッカーズみたいだった雰囲気がまったくなくなり、何か余裕のようなものを感じるアンサンブルを聴くことができる。M4「VICTIMS OF LOVE」もまた『SEVENTH HEAVEN』版から大きく印象が変わった。旧作は中高生がコピーできそうだが、M4は一聴しておいそれとはコピーできない風格すらある。圧倒的に重厚さが増したとともに、より妖しく、より耽美になったと言える。演奏時間が延びている分、聴きどころも満載で、後半でのサイケデリックロック感と、綺麗なギターの旋律が絡み合いながらも、ドライブ感がまったく損なわれていないのは実に素晴らしいと思う。

本作収録曲はリアレンジによって、整理されたり、グルーブが増したり、どちらかと言えば聴きやすくなっているのに対して、M5「M・A・D」はその逆で、原曲からポップさを排除したようなナンバーに仕上がっている。リアレンジする必要を感じなかったというのがその理由だが、シングル発表から1年も経たない時期ではそれも当然だっただろう。しかし、序盤の淡々としたループミュージックがズバッと覆されるのも何とも痛快。30年前のオケヒは今聴くと如何にも古臭く感じることが多いのだが、個人的にはM5からそれを感じなかったのは収穫だったし、BUCK-TICKの先見性のようなものを感じたところである。

M6「ORIENTAL LOVE STORY」はシタール風ギターが入って、まさにオリエンタルな雰囲気になったものの、原曲に比べて随分とすっきりとした印象ではある。ポップさは際立っているように思う。しかも、『SEVENTH HEAVEN』版でのRoxy Musicテイストも損なわれることなく、その後のBUCK-TICK作品で強くなっていくインダストリアル的なダイナミックなサウンドも聴こえてくるので、今井の編曲能力のすごさをうかがわせるところでもある。

M7「スピード」は、これも原曲リリースから時間が経っていないからか、大きくアレンジは変わっていないが、テンポアップしている分、リズムが目のめりになった印象で、ライヴ感がグッと上がっている。イントロでヤガミが叩く、キレッキレのフィルインは日本ロック史上に残る素晴らしいものだと思う。

《女の子 男の子 一筋 傷と涙を/痺れた体 すぐに楽になるさ/蝶になれ 華になれ 何かが君を待っている/愛しいものに全て 別れを告げて》(M7「スピード」)。

櫻井が書いた歌詞は明らかにメッセージソングだろう。リスナー、とりわけティーンネイジャー(+α)にポジティブな思考を促さんとしているのは、実にロックバンドらしい姿勢であったと思う。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着